※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一年生の宿題について、算数プリント2枚や音読、硬筆1枚などがあり、1時間かかることにイライラしています。硬筆の文字に妥協するか、厳しすぎるか悩んでいます。また、働いている方はどの程度子供の宿題を見ていますか?

一年生はどのくらい宿題でますか?
うちは算数プリント2枚、音読(はなのみち)、
硬筆1枚これが適当すぎて1時間くらいかかります。
学童でやってくるのを帰ってから確認するので
やり直しで本当にイライラしてしまいます😂
硬筆の文字、ある程度なら妥協しますか?
私はお手本通りでないとどうも納得がいかないです。厳しすぎのでしょうか?
また働いている方はどの程度子供の宿題をみていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今2年生ですが、1年の時は算数と国語が1枚ずつに音読。
二学期から週に2回漢字でした。
お手本通りは難しいかなぁと思うので、その辺は妥協しています。

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね💦
    中々お手本通りは難しいと
    私も思います😅

    • 5月25日
N26

ひらがなプリント1枚、算数プリント1枚、音読のみです!
ひらがなプリントに関しては表裏あるけど表は授業中やるらしくて裏面10個ひらがな書くだけです💦それなのに適当に書いたりしてますが、結局学校で☑️付けられて書き直すのは本人なので、一度見てあげてココはもう少しこう書いたらいいよ と言うけどそれでも聞く耳持たなかったりだるそうに書いてたらもうそのまま提出させます!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    ひらがなプリントやっていた時もプリントが消しゴムの跡だらけになるくらい消していました😂
    もうこちらが疲れてしまって💦

    • 5月25日
  • N26

    N26

    疲れますよね〜😢
    お子さんが一生懸命やってるのならもうそれで書き直させなくてもいいと思います!

    • 5月25日
ままり

算数ドリル1ページ、書き方プリント2枚、音読です。
10分くらいでやって遊びに行きますが、その間で見といて帰ってきてからダメ出しします。
働いてますがパートで夜の勤務なので見る時間はあります。

  • ママリ

    ママリ


    計算ドリルノートって言うのもありませか?
    毎日計算ドリルとドリルノートが交互に宿題ででるのですが🤔

    • 5月25日
りま

1年生ホヤホヤの双子を育ててます。今やっているのはひらがなプリント、音読、たまに算数プリントが混ざってます。早くて40ぷん、遅くて一時間はかかってます。

宿題に関しては、机にしっかり座って姿勢よくやればOKにしてます😂初めの2週間は親が見てくださいと言われましたが、先生が見て直しがあるので、それを親がするのはどうかなって思って細かくは見ていません😴
家に帰ったら宿題をするという決まりがたるので、私から言ってやりなさいって言ったことないです😥

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    こちらは親がちゃんと見て丸付けと書き直しをさせてくださいと言われました💦
    その後の先生の採点もあります😊
    宿題は学童でやってくるので「確認してー」って感じなのですが文字をちゃんと書いてほしくて書き直しをさせちゃいます😅
    ひらがなくらいならいいのですが硬筆なので消しゴムで消したりできないで💦

    • 5月25日
ska

音読(多分おなじやつです)
ひらがなプリント(裏だけ)×2枚
ある程度はまだ1年生なので妥協してますが
あまりにもお手本と違いすぎたり
お手本を見ずに書いていたら
直させてます!

しましま

国語のひらがなか漢字一枚、算数の計算プリント1枚、音読。
この3種類でしたよ。
昨年1年生でした。

わが家は子ども自身が納得行くまで書き取りは書き直したりで、最初の頃は凄く時間がかかっていました。

算数は間違いを指摘すると消して直してしまって、間違った印とかつけるのもいやがるので、指摘しないこともありました。
先生も間違えやすいところを把握されたいそうで💦