※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだこぱんだ
その他の疑問

1年生初めての席替えで一番前のど真ん中ってなにか問題あるからとかですか?!😱

1年生初めての席替えで一番前のど真ん中ってなにか問題あるからとかですか?!😱

コメント

はじめてのママリ🔰

目が悪くて後ろだと見えないとか
背が小さいとかで前にしてもらう子は
いましたが、多分お母さんが気にするほどの
理由はないですよ👍
我が家も一年生の時めーーっちゃ
気にしましたが😂

逆に問題ある子は1番後ろの端っこでした

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    ほんとですか!!
    初めてなのでなにか理由あるのかと思いまして😂💦
    ありがとうございます!笑

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子も去年の同じ時期に
    席替えしてて、1番後ろの真ん中になってて
    心配になったんですが
    その1週間後また席替えしてました😂

    多分先生もこの子とこの子隣だと
    お喋りばかりだな〜とかいろいろ
    席お試し期間なんじゃないですかね🤔

    • 5月20日
  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    なるほどです!
    ありがとうございます😭

    • 5月20日
ぐーみ

視力が悪いから黒板が見えやすいように
小柄で黒板が見えやすいように
声が小さいから先生に届きやすいように 
とかじゃないですかね😊

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    どれも当てはまらないのでなにかあるのかと思いまして😭😭

    • 5月20日
🧸

不安にさせたらすみません💦
私が聞いたことあるのは
前後ろの席だった子で、
先生の指示が通りづらかった子は
先生が色々な面で判断するために
一度前の席にしてみると聞きました

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    なるほどー😭😭
    ありがとうございます!!

    • 5月20日
はじめてのママリ

何か問題ある子が先生の席の目の前など、前になるいめーじあります!あと視力ですかね?!
面談とかあれば聞いてみてもいいと思います!

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    イメージありますよね…
    視力かなりいいです…
    面談あれば聞いてみたいと思います😭

    • 5月20日
あおあお。

支援級で補助の先生がつく子は、後ろの端っこ。

普通級で補助の先生がつかなくて、少し手厚く見る子は前の席でした✋🏻✋🏻

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

教員の方に聞いたことありますが、1番前に問題ある子を配置すると、後ろの子達がそれに引っ張られてしまう(真似してダラけたり)ので、今は後ろの方に配置することが多いそうです😳特に低学年は。
1番前に問題児を配置したとしても全員ではなくてその両隣はしっかりた子で挟む、ということもあるようなので、前の真ん中が問題児ってわけではないと思います☺️むしろお手本になる子(皆んなが見やすい場所なので)
が配置されることもあると思います。

あと前の真ん中って先生からすると視界に入りにくいそうで、しっかり見なきゃいけない子はドア側が多いそうですよ🤔

  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    詳しくありがとうございます😭
    確かに前より後ろの方が視界に入るとは聞いたことがあります!
    参考にさせていただきます😊

    • 5月20日