※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり。
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が言葉がうまく出せず、心配しています。ブーブやボールといった言葉は言えるが、はっきりとした発音ができない状況です。

1歳7ヶ月の子がいます。言葉があまりでてこず、今現在はブーブとボールは言葉にできていますがそれらも何かこもったような言葉ではっきりとした発音ができていません。
かなり心配です。

コメント

ままり

息子は現在の発語はママのみです…😢それも分かって言ってるのかもわかりません。
指差しはしますが、犬やバナナとか分かってません。

1歳半健診でも発語や指差し、積み木できないとかで、2歳まで様子見ましょうと保健師さんから言われました。
しかし、市が行っていることばの教室に相談しようかと迷っているところです。

そういった市の相談できるところありますか?そこに相談するのもありかと思いました。

指差しとか、ことばの理解はどうなのでしょうか?
2歳から発語が増えると聞いたりもするので、これからと願いたいです。
こもる感じのことばは分からずですみません。ただ共感のようなコメントになり失礼しました🙇‍♀️

  • ままり。

    ままり。

    ママはまったく言わず、パパは意味がわかってはいないですがパの言葉のみは言います。
    言葉はあってもこもったような言葉でしっかり聞き取れません、、

    うちは指さしや言葉の理解はありますが話せないと言った感じです。
    健診では言葉の教室とかはまだまだ早いと言われました。
    2歳になった時に今よりも言葉の数があまり増えていなかったりこもるような感じであれば小児科などにまた相談しましょうと言われました🥲

    • 5月20日
ママリ

同じ感じで言葉が遅く悩んでいます。マーとかブーとか何となくわかるけど、やっぱりこもる感じで不明瞭です。
心理士さんからは音声模倣がないのを指摘されました。

ゆっくりですが指差しや言語理解はあり、2歳まで様子見です。

  • ままり。

    ままり。

    一緒ですね。
    うちら滲出性中耳炎なのでそれが原因なのかな?とも思ったりです。
    お互い2歳まで言葉がしっかりでてくるといいですね🥲

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    耳の影響はあるかもしれませんね💦うちはなさそうですが、面談ではまず耳のこと確認されました。

    お互い2歳まで待つしかないけど、不安は募りますよね。しっかりと言葉でますように😭

    • 5月21日