※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
その他の疑問

かなりクソ法律爆誕、共同親権。これ皆知ってるんだろうか?

かなりクソ法律爆誕、共同親権。

これ皆知ってるんだろうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚後でもできるんですか?!普通にさらに揉める原因になるだけですよね…

  • m

    m

    離婚後も申請されたら、最悪ですよね。
    悪法でしかない。

    • 5月17日
うみ🍀

うち、親権で揉めて離婚したので最悪です。。
申し立てされそうです。。

  • m

    m

    離婚するって事は、何かしら理由があってするのに、何故こんな悪法が通るのか本当に疑問しかないです。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

支援措置うけて逃げてましたがまた居場所突き止められるかもと思ったら死にたくなる…

  • m

    m

    はじめてのママリ🔰さん

    • 5月17日
  • m

    m

    まだ施行前、施行まで2年あるので、その間に情報収集や国会見るなどしたらいいかもしれないです。

    • 5月17日
はじめてのママリ

ホントにクソですよね。
マジどんな頭してんだよって。

  • m

    m

    ホントにです。
    自民党、維新の推奨派は、本当にヤバいですよ。
    Xで見てみて下さい。

    • 5月17日
  • m

    m

    はじめてのママリさん

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

児童手当の拡大だったり(世帯年収高い人たちにも児童手当普及。だったらもっと貧困な人達に増やせ)。!児童扶養手当も所得制限なしにしろよ。金払うことは嫌がるくせにいらねえ法律ばっか作りやがって
クソな世の中だ。

  • m

    m

    共同親権になったら、双方の収入合算になり、色んな手当受けれなくなる可能性大だし、本当にクソです。

    • 5月17日
ちー

うちは今、まさに離婚で調停中です。
私に対してかなりのモラハラしてきた男。
この3年、私の収入で子供と生活してきたのに、本当に迷惑だし、厄介でしかないです😵😵😵

  • m

    m

    施行前に離婚成立しても、‎共同親権申し立てされたら、本当に嫌がらせ以外の何でもないですよね🤮
    こんなクソ法律作る政府が1番💩‼️‼️‼️

    • 5月18日
  • ちー

    ちー

    別居開始した2年前から、旦那はずっと共同親権が可決されたら、即刻控訴するって息巻いてるんですよ。😱😱😱😱😱😱

    • 5月18日
  • m

    m

    えええ⁉️確信犯じゃないですか🤮‼️
    弁護士さんはつけていますか⁉️

    • 5月18日
  • ちー

    ちー

    別居時から弁護士はつけてます。最初は相手も弁護士つけてました(面会交流調停)が、離婚調停に切り替えてからは相手はつけてませんが、会う度に、春休み、夏休み、冬休みの臨時面会を設けろ、自由に子供に会わせないなら、養育費も払わない!とグチグチ言われてます。臨時のことは弁護士に言うなよ、余計な奴にグダグダ言われるの嫌いだから、と。

    • 5月18日
  • m

    m

    まず、面会交流と養育費は別問題ですよ、と言いたい🤮
    臨時の事は弁護士に言うなと言われたとの事ですが、弁護士さんには話しましたか?

    • 5月18日
  • ちー

    ちー

    もちろん話をしていて、弁護士さんからは、毎回、引き渡しの度に色々言われてストレスなら、面会交流の引き渡しもするよ、と言われてますが、お願いをしたくても、子供がたまに会うお兄さん(子供からしたら)と、一緒に行くわけもなく。子供はパパが大好きなので、余計に大変なんですよ😵😵😵
    大好きでも、別居生活始まってから、自分からパパに会いたい!とか、次はいつパパと会える?と聞いてきた事がなくて。
    なので、月イチでしか面会やってないんですけどね。

    • 5月18日
  • m

    m

    弁護士さんのお言葉はありがたいかもですが、確かにお子さんからしたら、たまに会うお兄さんとは行かないですよね😂

    パパ大好きかー…それなら面会交流無理やりじゃなくて安心ですが、回数や時期など無理強いされたら、嫌になっちゃうかもしれないですよね😩

    パパ大好きという事ですが、別居するの大変じゃなかったですか?

    うちも下の子がパパ大好き(多分)で、別居に踏み切るの躊躇してまして…て、関係ない話すいません🙇‍♀️

    • 5月18日
  • ちー

    ちー

    私が別居を決意したのが、子供が3歳の時で、そこからパートを始めて、2年も資金集めにかかりましたが、その2年は悩みと葛藤の連続でした。
    パパとばぁばが大好きだったので、物理的にパパと離したら、私が子供に恨まれるかな、荒れるかな……とかなり不安でした。
    私が別居を敢行したのは、子供が年長の時で、担任に事情を話し、園での子供の様子を、逐一聞いてましたが、特に荒れることもなく。

    • 5月18日
  • m

    m

    2年かけて資金集めしたの、凄いです😭✨
    悩むし葛藤しますよね😫
    色々不安になりますよね😫

    お子さん荒れなくてよかった😭
    ママとの信頼関係があるからこそ、だと思います😊👍✨

    今までの頑張りを無効化しようとするクソ法律、何とかして廃案にしたいです😫

    • 5月18日
  • ちー

    ちー

    遅くなりました。
    当時は荒れなかったのですが、ここ半年くらい、お友達とのトラブルが増えてきて、ちょっと悩ましくなって来てしまったんですけどね。
    その原因が何なのか、よく分からず、ただ、ちょうど半年くらいで、旦那が面会交流の時に、ほぼ毎回、元の家でYouTubeとかゲームして遊ぶ→ジジババの家に連れて行って、ばぁばと会う→いつも遊ぶゲーセンで遊ぶ→解散というルーティンで、こちらから以前、◯◯の映画をパパ都見たがってるから、連れて行ってあげて欲しい、とリクエストしても、ちょうどリクエストした時期に、親戚の不幸があり、自分の親(義父母)も結構な高齢で弱ってきてるのもあって『映画なんていつでも観られる😡』を理由に、映画に行かず、いつものルーティンにされて、お迎えに行った時に子供が、映画観に行ってくれなかった、としょんぼりしてました。
    さらに最近は、会う度に子供に『◯ちゃんは、可哀想可哀想』と言うらしく(子供はパパもママも大好きで、子供はパパと毎日でも会いたいと思ってるのに、ママのわがままで、一緒に暮らせなくて、月イチしか会えなくて、という意味)前回の面会交流の時も『いつもパパは◯ちゃんは可哀想』って言うんだよ、と。。。
    私は、子供から少しでも『パパと次はいつ会える?』とか『パパに会いたい!』と言ってくるなら、回数を増やす事を考えないとダメかな、と思ってますが、子供からは、そのセリフがほぼないので、会うと知るとテンションは上がりますが、解散すると、帰宅すればいつも通りに戻るので、まぁ基本のペースで良いのかな……って感じなんですけどね。。。

    • 5月18日
  • m

    m

    うーん…。
    お友達とのトラブルは、集団生活してれば少なからずあるのかな?とも思ってみたり…。
    お子さんの気持ちはお子さんにしかわからないのですが、読んでて感じた事は、リクエストの映画に行けなかったのが悲しかったのと、可哀想可哀想と言われるのがしんどいんじゃないかな?と思いました。
    あくまで、私が勝手に思っただけなので、すいません💦
    その感じだと、ペースは悩みますよね…🥲

    • 5月18日