※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バビロン隊長
お金・保険

住宅ローンについてです。税込年収600万でボーナス払いなしの月9万の返済って厳しいでしょうか?

住宅ローンについてです。
税込年収600万でボーナス払いなしの月9万の返済って厳しいでしょうか?

コメント

ゆき

今建売で考えてますが、家は旦那の年収だけだと同じ600万で月々12万で考えてます。
その代わり援助ありで。
その他に支払いとかありますか?

  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます。
    支払いは主人の奨学金が13000円ほどありますが来年の秋で終わります。私の奨学金も8500円ほど。これはあと五年支払いがあります(;_;)
    援助はどのくらいあるんでしょうか??

    • 3月28日
  • ゆき

    ゆき

    援助は300万くらいの予定です。
    返済比率でOKなら大丈夫だと思いますよ。
    あたしはクレジットカードでリボ払いにしてたのを一括返済してリボ払いは辞めました。

    • 3月28日
mamamama

年収600万なら月9万余裕じゃないですか?

  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます。
    私も最初はそう思ってたんですがママリ見てたら不安になってきました( ;∀;)

    • 3月28日
  • mamamama

    mamamama

    えー全然大丈夫ですよ〜。
    うちなんて2人で働いててもカツカツですよ笑

    • 3月29日
みゆ

余裕あるくらいだと思います。

  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます。
    きっと頑張れば払えなくはないとは思いますが、貯金が出来るか不安です(;_;)

    • 3月28日
  • みゆ

    みゆ

    他に支払いあるんですね…
    そうなるとキツくなってきますね…(>_<)
    うちはボーナス払いナシでフルローンですが、車など一括購入ですし、奨学金などの支払いもありません…(^_^;)

    • 3月29日
幼稚園ママ

車のローンなど、他に返済するものがなければ大丈夫だと思います💡

  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます。
    車のローンはありませんが奨学金が主人私と合わせて22000円ほどあります。13000円は来年終わりますが残りはあと5年あります( ;∀;)

    • 3月28日
  • 幼稚園ママ

    幼稚園ママ

    となると、結構カツカツになりそうですね💦
    固定資産税の支払いや、修繕費の積立てに月2万くらい見ておいたほうがいいので、貯金はしばらくできなさそうですね😅

    • 3月28日
  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    そうですよね(;_;)
    今のところは年二回のボーナスは年払いの保険払って残りはすべて貯金って感じなんですが、固定資産税や修繕費となると全ては無理ですね( ;∀;)
    大阪は土地が高いです(;_;)

    • 3月28日
  • 幼稚園ママ

    幼稚園ママ

    大阪高いですよね!!
    うちも大阪で探してたので分かります~(´;ω;`)特に北摂。。。
    結局うちは兵庫で、大阪にアクセスしやすい場所に落ち着きました💦

    • 3月28日
Mmama

うちは年収600万でボーナス払いなし月7万ですが、カツカツです(>_<)
支払いの他に維持費や固定資産税も積立てるので実質10万です(^^;)

  • Mmama

    Mmama

    他にローンはありません。

    • 3月28日
  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます!
    7万でですか( ;∀;)
    維持費、固定資産税考えると9万ではいけないですよね(;_;)

    • 3月28日
  • Mmama

    Mmama

    ウチは住宅ローン減税10年終わって1部繰り上げ返済する予定です。
    35年ローンですが20年で完済予定にしていてボーナスはほとんど貯金するようにしてるので、毎月給料のみでって考えるとカツカツです(^^;)
    扶養内でも働けば余裕出るんでしょうが、子供が幼稚園に入るまでは一緒に入る予定なので、今は余裕ないですね( ; ; )

    • 3月29日
ママりん

我が家も同じくらいで考えてました!
実際は私も働いているので払えるのですが、主人1馬力だとそれくらいかなぁと思ってます。

  • バビロン隊長

    バビロン隊長

    コメントありがとうございます。
    フルで働かれてますか?
    私も家購入したら預けて働こうとは思っていますが扶養内なので増えても100万程度、、。支払いはできても貯金が出きるか不安です(;_;)

    • 3月28日
  • ママりん

    ママりん

    フルで働いています!
    働くにも保育料が高かったりして、何のために働いてるんだろうって言ってる友達がいます….今回のご質問とは別の話になっちゃいますが…

    • 3月28日
目がぱっちり

電気、ガス、水道等は別にかかりますし、自分達の保険、こども達の学資保険、こどもの教育、日用品、食費等…色々あると思うのでそこも踏まえて大丈夫ならいいと思います。

私ならその額なら8万かな…と思ったりします。一万の差も後々の事考えると全然違うと思います。 余裕ができるなら、繰り越しで返せばいいとも思うので…

ゆゆ

家を購入する時期って子供も小さいしお金が掛からないので何とかなるんです

問題はそれ以降かな。携帯持ちたがる、食べる量が増える、身なりが気になりシャワーの量やトリートメントの消費が激しくなる、好みの服を欲しがる、友達と出掛ける様になる、個室で過ごす時間が増えて電気代も増える、通学に交通費と飲食代が必要になる、大学の学費は年120万前後掛かる、、、ざっとこんな感じです。成長に伴い家計を圧迫する要因が増えるので返済負担額は安い程、親が負担になりません