
子どもに注意するタイミングについて相談しています。
いつから子どもを注意したら良いのでしょうか?
子どもが私の髪を引っ張ったり手を噛んだりしてくるのですが、「まだ0歳だし、外ではやらないからいっか」と思って叱らず、「痛いよー💦」とだけ言っています。
でも他害するようになってしまったら困るので、いつかはちゃんと注意しなければいけないなーと最近悩んでおり🫠
いつから注意するようにしたら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
生後半年過ぎてから注意してます。
10ヶ月なら注意したほうが良いですよ。
子供はわかってますから。

はじめてのママリ🔰
保育士さんに教えて頂いたのは...怒鳴ったり怒ったりするのはまだ理解ができず怖いという印象しか残らないそうなので、冷静に、痛いからしてはいけないよ、と伝え続けるといいと言われました☺️
危ないことも同じで、わからないから言わないだと良くなくて、本人が落ち着いたときにさっきのは危ないからしてはいけないよという風に伝えるように私はしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどです😭✨やはり怒鳴るのは怖いですよね💦
冷静に、丁寧に、「今のは痛いからダメだよ😌」と伝えるようにします🫡✨- 4月12日

はじめてのママリ
0歳は流石に叱るはしても分からないので、痛いよーと言いながら痛い表情してました😖
1歳も怒鳴ったりはせず注意くらいで、それでもあんまり聞かないので違う事に意識を背けるようにするって感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💕
なるほどです!✨
やはり叱ったり怒鳴ったりは、ただただ怖い印象になりますもんね🫠❕
表情で伝えたり、子どもの意識かえたり、色々やってみます!
参考にさせていただきます👀✍️💕- 4月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね、次から注意するようにします🙇♂️🍀