※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコ
その他の疑問

無知な質問で申し訳ないのですが皆さんは結納金いただきましたか?周りか…

無知な質問で申し訳ないのですが皆さんは結納金いただきましたか?周りからもあまり聞かないのですがみなさんいただいているのでしょうか?それとも昔は……という話なのですか?
無知で申し訳ないですがお聞かせいただければと思います。

コメント

deleted user

私はやらなかったです!でも周りでやってる子いますよ!

はぴはぴ

昔はそれが普通だったみたいですね(^o^)
うちはやらなかったです!
結納返しもあったりして色々親も大変だろうなーと思いました( ´•д•` )💦

deleted user

結納しないかわりに両家顔合わせしましたが、その時に結納金の代わりの支度金いただきました😌

@

結納はやりませんでした(o^^o)
今はやらない方の方が多いのかな?とも思います。
両家顔合わせで、お食事代を義実家に支払って頂きました。
実父の姉は本格的な結納をやったみたいで、今でも実家に金ピカの亀や鶴の置物(?)がしまってあります。
金銭のやりとりもあったみたいですが何十年も前の話なので、私の祖母も覚えていないらしいです(笑)

みみたまご

婿取りだったので相場の倍を包みました。
結納はせず食事会にして、結納金のみ渡す形でした。
その他にも結婚式代などは全額こちら負担です。

ちゃんと嫁や婿としていただくという場合は用意するけど、2人で新しい家庭を築くという考えならなしかと思います。
最近は結納金も何もなしで嫁に来たんだからって言う舅姑が多い印象ですけどね…笑

えりっぴ

結納金は無かったですが
産まれてくる子供のための必要なものを買ってきてくれたり
家族として住む家に家電やら
西川の布団2セットやら
いろいろなものを買ってきてくれました!

deleted user

結納をした時に結納金頂きました。結納で披露するので、婚約指輪を急いで間に合わせたのが大変でした(^^;
それ以外は特に大変なことなかったですけどね✨

周りでは居なかったです💦
私も主人も特にやらなくて良かったんですが、両家の両親の希望でやりました✨
昔だから、今はもう、ではなくて両家の考え次第だと思います✨どちらかの家がやってほしい、やる必要ない、とか考えが合わないとモヤモヤ残りそうですね💧

Yuri

結納はしませんでした。
その代わりに
支度金とは少し違うのかな?
家具などを揃えてもらいました