※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供にGPSを持たせる方法やトーク機能の有用性について相談しています。

子供にGPS持たせてる方、どうやって持たせてますか?
ランドセルにぶら下げる?中にしまう?
トーク機能って、あったほうがいいですか?🧐

コメント

ラララさん

トーク機能なしのものを、ランドセルに入れて持たせてます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊ちなみにどこのもの使われてますか?

    • 4月4日
3-613&7-113

赤丸の部分に付けてます。

我が家はトーク機能は無しですが、緊急ボタン押された時に追い掛けたら忘れ物だったことがあり😅トーク機能あったら、緊急ボタン押さずトークで慌てないで済んだのかな?と思いはしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!緊急ボタン押されたら焦っちゃいそうです💦みてねですか??

    • 4月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    何度か押されて、慌てて行ったら忘れ物・〇〇持ってるか不安になった(集団登校で途中で止まれない)とかでした😅

    添付の使ってます☺️

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    これとbotで永遠なやんでます😅

    • 4月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    色々な意見があり、悩みますよね💦

    • 4月4日
ママリ

登下校ではトーク機能は使わないので、ランドセルの中です。
Bot使っていますが、見えるところにあると誰かに押されたり、間違って押されてしまったりして、そこで過去の音声メッセージが大きめ音量で流れそうです😂

トーク機能は習い事の待ち合わせなどで使用しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ちなみに、botは充電の減りが早いと見たのですが、充電したほうがいいなど通知はきますか??

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    充電残量はスマホの画面から確認できますよ。
    子供の居場所がアプリで表示されますが、電池残量多めだと子供現在地が緑色、かなり減ってきている状態が黄色、もう充電切れそうなときは赤色になります。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと忘れずに充電できそうです^_^
    ありがとうございます😊

    • 4月4日