※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童での塗り絵制限について連絡したら、「3枚は雑になる」との返事が。新一年生が雑ではないかと疑問。丁寧に塗るようにという意味か?

新一年生です。学童に行き始めました。

塗り絵が大好きなのですが、学童では一日三枚までと決まっています。民間の学童ですし、コストの問題かなと思って3枚の理由は聞かず自宅から持参してよいということだったので、塗り絵をもたせてることを連絡ノートにかきました。
それに対しての返事が「塗り絵は3枚なのは雑になるので!!」と書いてありました。これは、たくさん塗ると雑になるからという意味にもとれますよね…一枚一枚大事に使ってほしいというかきかたなら理解出来るのですが、3枚の理由をきいてないのに雑になるので!!とビックリマーク2つついて書いてました。新一年生が塗るのに雑も何もなくないですか?楽しんで塗ってるだけなのに…丁寧に塗るようにってこと?私考えすぎですかね?

コメント

しらす。

いっぱいあると、大切に使うと言う意識が薄れると言う事を避けてるんでしょうかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その説明なら理解できます!

    • 4月4日
ママリン

変な学童の先生がいるんですね💦言い方がきついですし、言ってる意味もよく分かりません😣
娘さんは、塗り絵が好きで、それを楽しんでいるだけなのに…。雑とか綺麗とか、そういう問題じゃないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明が下手ですよね。こんないい方なら誤解しちゃいます。

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

保育士ですが、年長でも塗り絵を好き放題にさせると大変なことになるので、学童側の気持ちも分かります💦
好き放題にするとちょっと塗ったらもう一枚目、あの塗り絵もこの塗り絵もほしい、塗り絵を入れているケースはぐちゃぐちゃとなり、何枚用意してもすぐ無くなるので…😭
やっぱり枚数指定した方が丁寧に集中して塗ってくれます。

分かるけど、学童の先生ももう少し丁寧に教えてほしいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一枚ずつ大切に使ってほしいという説明なら理解できます。雑になるので!って書き方が誤解しちゃいます…

    • 4月4日
さなちん

意味のわからない返事ですねw
雑になるので!!←そのあとの文が重要やのにそこ
はしょる?って思いましたw

その後の文章の解釈難しいですね。
持たせていいから持たせたのにその返事は意味不明です。

雑になるので、の続きは何ですか?って連絡帳に書くか、
だから持たせました!!
って書きますw

直接主任にも聞きますね、この文章訳してもらえますか?と。
学童の時間長いのに3枚でもつわけねーだろ!と言いたい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も続ききこうかなぁと悩んでました。でもこれからお世話になるところなので面倒くさい親認定されたくなくて…幸い子供は今のところ学童楽しいって言ってくれてるので、子供にも嫌な思いさせたくないし…

    • 4月4日
MA

雑になるって表現すごくわかります😅
我が家も塗り絵は印刷して枚数で用意してますけど、こだわって塗ってる時もあれば、なんかなげやりに適当な時もあります。その時の気分ももちろんあるし、1日2枚までって決めてますよ!
楽しんで塗ってもらうのが1番なんですけど、ほんとキリがなくなっちゃうんですよね🥺
1枚1枚丁寧にこだわって仕上げられる子もいれば次々にやりたくなる子もいるでしょうし、3枚のルールなんだと思います😊

3枚の中なら雑でもなんでも好きに塗っていいよなんだと思います。うちの子も塗り足りない時はその中でアレンジしたり、絵柄切ったりして楽しんでます😊

学童に限らず、うちの地域の児童館なども塗り絵や折り紙は枚数決まってることが多いです😊


今回は学童からの返答が学生バイトみたいで言葉足らずですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この返事書いたかた、責任者の方で、何十年も教員やってたおばあちゃんなんです。いつか子供に勿体ないから使わないでとか言ってきそうだなって偏見もってしまいました。

    • 4月4日
  • MA

    MA


    いや、偏見じゃないかもしれないですよ〜😭
    学童って正直独自の文化強いところまだまだあるし、20.30代は研修や講習も広がってますけどおばちゃん世代は頭硬くて昔のやり方でヒヤヒヤするって内輪話も聞いたことあります😅そこそこ年齢言ってる人の返答にしてはいい加減に感じますし…曲者かもですね

    • 4月4日