※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に1年生の途中や2年生から入った方の経験を知りたいです。途中で学童に入れるか迷っています。先輩のお子さんは1年生から入っていましたか?途中で入った子の様子を教えてください。

先輩ママ教えてください💦
学童に1年生の途中や2年生から入った方いますか🥺?
4月より1年生の子がいます。
今は学童に入っていないのですが、1年生の後半か2年生で学童に入れて働こうかと思っています。

ただ1年生のうちに出来た交友関係に入っていけるか不安なのですが、お子さんどうでしたか?
また1年生から入ってる方は、途中で入った子がいた場合は様子教えてほしいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

以前学童で働いでました!
途中で入る子がいるいないは地域によってだと思いますが……たくさんはいないです😣💦
でも何人かいましたね🤔!
意外と固定で仲良くしてる子はいない雰囲気だったので、学校で同じクラスの子たちと仲良く遊んでましたよ^^

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり1年生からが多いですよね🥺
    グループ的なのはあまりないんですね!確かに学校では遊んだりするでしょうし、仲良しの子が学童にいたら問題なさそうですね!

    • 4月3日
そうくんママ

うちは、1年は育休中だったので2年から入りました😊
クラスでのお友達プラス
うちは、保育園の友達がたくさんいたので特に問題なく、、って感じでした。
2年くらいから入ってくる子も
数人いましたよー。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちも保育園に預けてたので、保育園のお友達はほぼそこの学童にいるようです!✨
    卒園から1年ほど経ちますが、やはり同じ保育園の子と仲良く遊べましたか🥺?

    • 4月3日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    小学校でも会うし、うちの子の保育園は男女共にめちゃくちゃ仲良しだったんで仲良く遊んでますよ。
    今も、保育園時代の絆は強くて
    元〇〇保育園チームとかよく言ってます。

    • 4月3日
🍅

途中というか長期の休みだけ入れてますが、楽しく遊んでますよ。
最初は同じクラスの子だけと遊んでいたようですが少し経つと隣のクラスの子と遊んだりしてました。
同じクラス以外の友だちができた!!と喜んでいたので大丈夫だと思いますよ😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに、長期休みだけの子いますよね🥺!
    そう考えれば2年生から入っても問題なさそうですね🥺!
    ありがとうございます😊

    • 4月3日
よ

うちも2年生から入りましたが
1年生の時のクラスで仲良しになった子たちが学童に行っていたので なんの問題もなく 本人もよろんで行きはじめました😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    仲良しの子が学童いるなら、遊べるし行きやすいですね✨
    問題ないと聞いて安心しました!ありがとうございます😊

    • 4月3日
にんにん🔰

学童の先生をやっていました。
年度の途中から、学年上がってから、長期休みだけ等、毎年そういう子いましたよ😊

学校で同じクラスのお友達がいたらその子を通じて交友関係を広げていたり、学童にはオモチャがたくさんあるのでそれで仲良くなったりしていましたね。
シャイな子だとクラスのお友達とかお世話好きな子に助けられることもありましたね。あとは、規模が小さいところだと最初の頃は先生が遊びに入れるようにサポートすることもありました。規模が大きいところだとちょっと手が空いた時に一緒に何か(折り紙・お絵描き・ブロック)やっていると子どもが寄ってくるので、しばらくしたら離れます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    先生からコメントありがとうございます😊
    保育園には通ってて、同じ保育園の子はほとんど同じ学童です。うちは学童入らずだったのですが、2年生から入ると同じ保育園だった子ともまだ仲良く遊べますか?卒園から1年経つので少し不安で💦
    うちはマンモス学童なのでそこも不安要素の一つです〜😭

    • 4月3日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    学校も同じであればそのまま仲良しでいる子たちが多いですよ!「同じ保育園だったの」という紹介の仕方はよく聞きました😊小学校上がったら新しいお友だちも出来ると思いますし、普段学童の子たちだけで仲良くして他の子は排除!なんてことはなかったです。3年くらい毎日のように学童で過ごすと放課後は学童の子とばかり遊ぶので他の子と少し距離ができることはあります💦

    お子さんは少しシャイなタイプですか?マンモス学童であっても、時間によって学年で過ごす部屋が決まっていることもあるので、数ヶ月したら保育園のママ友さんたちに聞いてみるといいかもしれません❤️
    あとは、実際通うときになったら、仲良かった子に「よろしくね」の意味も込めて一緒に遊ぶとか、職員に「うちの子少し引っ込み思案なところもあるので、最初溶け込めるようにサポートお願いできますか?」と聞いてみるといいですよ。

    • 4月3日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊✨5年間一緒だったので、1週間ですが合わないだけで子供も寂しがっていて😭
    クラスもマンモス校なので同じ保育園で仲良かった子と離れたら、いざ学童行った時上手にまた遊べるか不安になってさまいました🤣💦
    学童の子で固まるとかはないのですね🥺それは嬉しいです!2年生くらいからなら入っても上手にやっていけそうですかね😭?

    子供はシャイではないかなあ、、と🤔遊び場で知らない子と遊べるタイプです!笑
    実際決まったら保育園同じママに聞いてみたいと思います🥺✨

    • 4月4日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    聞いた感じ、お子さんは全然問題なく溶け込めますよ😆

    学童によって違うのですが、一般の子と共有で遊べる場所もあるかもしれないので、そこを新一年生が使える曜日が分かれば放課後一緒に遊ぶことも出来るかと思います〜

    • 4月4日
moony mama

我が家は四月から通ってますが、長期休みの間だけとか、学年の途中から通う子珍しくないですよ😊
保育園や幼稚園と違って、学校での交友関係もあるので、特に途中からでも困ることないみたいです。
息子は、長期休みだけの子が来るからと、休みになると行くの楽しくなったりもしてます😆

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    学校で交友関係広まればその中で学童行ってる子とも仲良くなれるかもですよね!
    長期休みだけの子もいますもんね!ありがとうございます😊

    • 4月3日