![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生のご褒美や目標設定について相談しています。月400円のお小遣いで、100点ごとにシールや500円を検討中。逆上がりも目標を設定してやる気を出したいと考えています。皆さんはどうしていますか?
小学生のママさん、テストで100点とったり、逆上がりできるようになったりした時、何かご褒美とかあげてますか??
うちはなにもやってなかったんですが、テストでケアレスミスが多いので100点とったらご褒美シールあげて、貯まったら500円あげるとかしてみてもいいのかなと思い🤔
あとは逆上がりも目標があった方がやる気が出るかなと思ったり…
お小遣いは月に400円あげてます。
皆さんはどうされてますか?
ご褒美あげてる方、メリットデメリットあったら教えて下さい🙇♀️
- りんご(妊娠37週目, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あけてません。
たくさん褒めてます。
お金の為に頑張るようになって欲しくないので、うちでそのやり方するならご褒美シール貯まったら欲しいもの何か買ってあげますね🤔💦
うちも毎月お小遣いあげてます。
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
ご褒美は、あげてないです〜。
頑張った過程を褒めるだけです。
うちもケアレスミスありますが、それなりに100点も小学校の低学年だと沢山とってくるし。
下手にご褒美あげるとマイナスになることもあるのを知っているので🤭
本人のやる気とかモチベーションを重視して関わっていきたいな、って考えてます。
-
りんご
返信遅くなりすみません💦
うちも100点もとってくるんですが、問題を解き忘れたり問題をちゃんと読んでなくて間違えたりが目立つので見直しをするようになるなにか策がないかなと思い…
ご褒美あげるとマイナスになるというのは、ご褒美のためにやるようになるとかですかね?
本人のやる気やモチベーションになるようなことはどんなことされてますか?
もしよければ教えていただきたいです🙇♀️- 3月30日
-
あかり
それです!
ご褒美のためにやるだけになっちゃったり。実際は違っても、ご褒美を与え過ぎると脳もご褒美のためにやったと勘違いしちゃうこともあるみたいなんです。そうなると、学習そのものが定着しにくくなることもあります。つまり、やらなくなります。
↑育児や教育関係の本にもよくでてくるので、知ってる人はよく知ってます。学校の先生とかは、それを理解した上で賞状とかご褒美シールとかあげてます。
頑張った過程を一緒に振り返るとかでも子どもにとっては充分だったりします。逆上がりは、できた喜びがあるから、それ以上のご褒美は必要ないという判断です。
やる気とかモチベーションになることは、今のところ、好きな遊びですかね〜。好きな本を読むでもなんでもいいんですが。好きなことに夢中になる経験を沢山させてます。一見、勉強に関係ないと思うでしょうが。夢中になって遊べる子は、子ども自身が目標をみつけたとき強いです。自分から物事に向かうことができるように育ってるので。それに、わくわくしながら学ぶことのほうが身につくんです。- 3月30日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
勉強は自分のため
としているので勉強では渡さないです。
ご褒美がちらついて息子は励みにならないタイプだからというのもあります🤣
努力賞でジョギング毎日したら一ヶ月したらご褒美に31
検定(趣味)受けたらご褒美ランチ
とかはしてます💮
お小遣いは最近始めて年俸制で5000円渡しました。
-
りんご
返信遅くなりすみません💦
私も勉強は自分のため、本当にそうですよね。私も同じ考えで1年間なにも渡したりしてなかったんですが、テストでケアレスミスが無くならず何か見直しをするようになる策は無いかと思い…
努力賞っていうのはいいですね!
逆上がりも努力賞で何かあげるのはアリですかね🤔
年俸制はすごいです😳
使い方をすごく考えるようになりそうですね!- 3月30日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちではまだ、勉強関係でのご褒美は、ないですね。
ママ友さんとこが、勉強でのご褒美ではなく、何か家の中のお手伝いをやった時に、御駄賃制を始めて、御駄賃が貯まったら欲しい服を買いに行くのをしてるらしく、、、
それで計算が強くなった、と知り、うちもそういうの始めないとダメかな……と思いつつ、なかなか出来ないでいます。うちでやってるご褒美的なものは、私がシングルで、3月は特に週末や祝日に私が仕事になる日や、お迎えがかなり遅くなる日が増えてしまった為、あまり行きたがらない子供の預け先や、とてもお世話になってるおじいちゃんに頼る時は、その方へのお礼も兼ねて、例えば、たまにしか食べないマックやミスドを買って行ったりはします。
うちはまだその程度です。
-
りんご
返信遅くなりすみません💦
まさに私もママ友が勉強に限らず色んなことでご褒美シールをあげていて、それが貯まったからおもちゃ買ってもらうってお子さんがすごく嬉しそうにしてたのでそういうのあったらモチベーションになるのかなと思ったりしてました。
お駄賃制も、親がマメな性格じゃないと続かないですよね😅
ありがとうございます✨- 3月30日
![mona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mona
もちろん毎回たくさん褒めて自己肯定感やモチベーションがあがってくれるようにして、
テストで100点10回取れたらご褒美制度にしてます☺️
旅行でもいいですし、何かを買うでもいいしと本人に伝えてます!
勉強やるにはやるんですが、なかなか身にならないこともあり💦100点ではなくても勉強を頑張ったねって好きな物をつくってあげる方がおおいですが🤣
-
りんご
返信遅くなりすみません💦
テストで100点10回取れたらご褒美!まさにそれを考えてました!
旅行っていうのはすごいですね😍
お子さんのやる気につながってますか?
勉強のご褒美で好きな物を作ってあげるのはいいですね😍
それならすぐできるのでやってみようと思います!- 3月30日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
一回のテストでは何もしませんが、楽器通して目標点数以上の点数を取り続けたらご褒美買ってあげることにしてます。
りんご
返信遅くなりすみません💦
私も同じでお金や物のために頑張るようになってほしくないと思ってて今までお手伝いとかしてもご褒美とかはあげてませんでした。
ただ、最近問題解き忘れたり問題をちゃんと読んでなくて間違えたりが目立つのでやる気になる何かがあればいいなと思ったり…
まだあげるならお金よりも物の方がいいですかね🤔
ありがとうございます✨