※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

壁掛けテレビの下地施工が不十分で、クロスに施工ミスがあります。将来的にクロス浮きが心配で、再施工を検討中です。1年点検時に再度施工してもらうのは迷惑でしょうか。

新築 クロス に関して詳しい方、ご経験者様いらっしゃれば教えてください🙏

引き渡し日に壁掛けテレビの取り付けを行ったら
下地を入れてるはずの壁が入っておらず、
急遽引き渡し後に下地施工をしました。

もうすぐ築1年になりますが、
最近クロスのライン?が気になり、よく見てみると
テレビの両端をカットして、もう一度貼り直した施工をされていたようです。
メインのクロスに2箇所ラインが入ったような仕様です。

テレビ位置はリビングの中心にあるため、経年劣化により
クロス浮きが起こると困ります。

よく見ないとわからない線ではあるのですが、
10年ほどしたらクロス浮きするのが目に見えてます。
(実家がそうだったので)

もうすぐ1年点検があるのですが、
再度施工し直してもらうのは迷惑ですかね?


コメント

Rmama♡

うちも引き渡されて壁掛けの金具付けようとしたら下地がはいっておらず、下地施工してもらいました。

下地入れてもらった範囲だけクロス変えてもらったので両脇のクロスと色が違うくて旦那が気になって仕方無かったみたいで、壁全体のクロス変えてもらいました!

気になるなら言ってみてもいいのでは?💭👀✨

うちは2回ぐらい張り替えてもらいました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭
    ちなみに施工費、クロス代はこっち持ちでしたか??

    • 2月27日
  • Rmama♡

    Rmama♡

    こちらはお金一切払ってないです!

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の一年点検で言ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 2月27日
楓🌈🕊🕊🕊

説明がメーカーによって異なるのかもですが、木造なので、呼吸するように木が収縮伸張するそうです。湿気湿度も関係するとのこと。
一昨年年末に引き渡しして、3ヶ月でクロスのつなぎ目とかも分かるようなところもありました😂
昨年末にはクロス浮きより木のつなぎ目?がわかるような部分も出てきました。
3ヶ月点検のときにも細かく自分達で点検してメーカーに伝えて、1年点検でも伝えてますが、木造のそういった部分を考えると逐一張り替えたり修正するんじゃなく、3年点検だか5年点検でしっかり対応しましょーとなったそうです!※旦那談

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    木造だとその決まり文句的なのが使えますよねw
    我が家も今は目立ちませんが
    つなぎめが目立つ場所は特に気になりますし
    早くストレス解消したいです😭😭

    • 2月27日