※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
子育て・グッズ

娘が左利きで、親は右利き。矯正するべきか悩んでいます。家族の意見が分かれています。

娘がどうも左利きっぽいです。

私たち親は二人とも右です。(関係ないかも?)

娘がスプーンやフォーク、クレヨン持つ時必ず左です。

最初右に持たせても持ち替えて左で持ちます。

矯正させるべきでしょうか??
私の実祖父母や母の弟、右に治しなさい!と言ってきます。
母や、旦那の姉、私の弟妹らはその子の成長次第で合わせていくの大事だから左でいいと思うよって尊重してはくれますが、自分の子なら右にさせたいよね。っていう感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

妹が左利きですが
何かと不便そうでした😫😂💦
結局今は両利きで使い分けてはいますが、小学生ぐらいまで右と左がどっちなのか訳分かってなかったです😂

うちの両親は矯正させてなかったですよー!

n

たしかに、先生にコレしてくださいとか言われた時逆だとやりにくいとか、はさみも包丁も持ちにくいとかあるかもしれませんが、とくに治さなければと思わなくていいと思います。

私はお箸だけ左でしたが、なんとなくみんなと同じ右がいいなと思って右を使うと左ではほとんど持てなくなりました。

今思うと左もかっこいいななんて思います(笑)

はじめてのママリ🔰

息子は左→右→両利き

自然に任せたらこうなりました笑

みみみ。

うちは旦那も長男も(私の妹も)左利きです!
小学生の頃書き初めなどは右で書かされたと言ってて大変そうでしたが特に矯正したりは無かったです😌
結局は親がどうしたいかだと思うので旦那さんとお話して決めていいと思います( ¨̮ )

月見大福

うちの母が左利きです。
小さい頃学校で矯正させられて習字だけは未だに右らしいですが、他は左です。
直そうとされても直るもんじゃないって言ってました😂
何かと不便はあるけど、右利き用のものでもそれなりに左で使えるようになっていくって言ってました。

小さい頃だと幼稚園指定のハサミが右利き用だったりするかもだし、給食で席の場所考えないとお友達と肘が当たるかも🤔
成長すると駅の改札とかピッとするのが右なのでこっそり不便らしいです。
細々と小さなやりにくさがあるので親としてアドバイスとか色々しないとかもですが、なんだかんだ子供は自分でやりやすいように慣れていくかなと思いますよー!

はじめてママリ🔰

私自身が左利きで親は私のしたいようにさせてくれました!
子どもの性格にもよりますが、
私は矯正されるのはめっちゃ嫌でした…
なんで私が持って生まれたものを右が主流だからと変えないといけないの?と…
ひねくれた子ですよね😅笑

ただ字の書き順は右利きの人が書きやすいようになっているので書きにくい、覚えにくい…って感じでちょっと苦労しました😥
あとは箸の持ち方なども右利きの子が多いので右の持ち方は教えてくれるけど、左の持ち方は教えてもらえないなど…
今は変わっているかもしれませんが…

私は自分の子が左利きでもそのままでいく予定です‼︎
本人が右がいいといったら協力はします‼︎
もし矯正するなら早いにこしたことはないと思いますよ〜

はじめてのママリ🔰

私の2歳の娘も同じ感じです。
お絵描きも食事の時もおてて反対だよ〜と何回も言い続けて持ち替えさせてましたが、それが私自身すごくストレスでした…。

言われるのに飽き飽きしたのか、2歳半くらいのときに、「私はこっち(左手)がいいの!」と言われ、言うのをやめました😂

といいつつ、箸が欲しいというので、右手用の矯正箸を買ってあげたら、とても器用に使ってます。

ゆるーく言うくらいは良いですが、左が使いやすいなら2歳くらいでは矯正は難しいかなと今は思ってます。何より本人の行動を遮ることへの罪悪感がすごいし、本人のお絵描きや食事へのやる気や集中力がそこからなくなることもしばしば💦
本人がもっと物心ついて右使ってる人が多いな〜くらい分かるようになったらまたどうするか考えようと思ってます😅

たろー

私は今両利きなのですが、(細かく使い分けてます😂)
お箸と鉛筆は右利きに直してもらって良かったと親に感謝してます🥹
鉛筆は、左手だと、こすっちゃうし、姿勢悪くなるし、そもそも書きづらいし、、、
お絵描きは左手、公文でやるプリントは右手でやろうねっと、自然に身に付きました!

ままり

昔は矯正させたみたいですよね。

年少の息子も左利きです。
お箸、鉛筆、ハサミは左で持たせて、クレヨンは左とか好きな方ですね。右を勧めて嫌がらなかったのでそうしてます。

息子のクラス(25人)にも左利きが他に3人はいます。幼児だとわりといるみたいです。

ベビーくもん通ってた時先生に聞いたらどっちでもいいよって言ってました。ただ書道は右だし、算数の計算は右に書いていって計算するから左だと隠れてしまいやりづらいことはあると言ってました。先生のお孫さん(小学生)も左利きで矯正はしなかったと言ってました。

⭐︎

旦那が左利きです。
義両親は矯正しなかったが習字教室は右で!と矯正されたと言ってました。
見てると、色々不便そうですね😅包丁とかも不便だって言ってました。料理人とかが使うやつにして欲しいって言われた事も。
ただ、子供がもし左利きっぽかったら私は自然に任せちゃうかなー。