

はじめてのママリ🔰
とりあえず、水と長期保存可能の食材は多めに蓄えてます🙌
それさえあれば何とか生きていけます!

退会ユーザー
水、お茶は箱買いして、カップ麺、缶詰め類、カセットコンロなどは二階にまとめてます!
あとリュックにラジオ、懐中電灯3個、乾電池、軍手、マスク、カイロ、薬、など入れてひとまとめにはしてます💦
-
まいか
赤ちゃんの防災グッズとかも準備してますか?😭
- 1月6日
-
退会ユーザー
特に地震に備えてってわけではないですが💦
おむつ、お尻拭きは安い時の買い溜めしてるのでストックがあるのと子供用のお菓子がいつもあるぐらいです!
東日本大地震経験して、そのままその地域に住んでますがとりあえず去年買った家なので壊れる心配はなさそうなのと津波もこない場所なので今のところ必要最低限あればいいかなって感じです😭- 1月6日
-
まいか
やはり買いだめは大事ですね、😭
家は築30ぐらい経ってるのでそこが唯一の心配です😭- 1月7日

はじめてのママリ🔰
缶詰やお粥などの食料、水、カセットコンロ、ラジオ、懐中電灯や携帯用ライト、携帯用トイレ、寝袋などをまとめて置いてます!

🫶
ちょうど今日100均でですが、防災グッズ購入してきました💦
簡易用ライト、ホイッスルなどその他もろもろ。
全然揃ってないので簡易トイレ、ウォータータンクなど食料等も買い足す予定です😮💨

はじめてのママリ🔰
静岡に住んでるので、防災グッズはしっかりめに準備してます。
玄関と2階にリュック(水、食糧、簡易トイレ、タオル類、除菌ウェットティッシュ、ティッシュ、生理用品、使い捨て用の肌着、軍手、ライト、マスク、スリッパ、絆創膏、ガーゼ)
1階にはプラスして歯磨きグッズ、ドライシャンプー、アルコールスプレー、ホッカイロ、薬、ラジオ、紙皿、紙コップ、サランラップ、トイレットペーパー、カセットコンロ置いてあります。
あとは、子ども用におむつやおしり拭きを置いてある場所の近くにビスコ、ベビーフード、水、おもちゃ、着替え、消臭袋等…
後は車にも最低限の水、トイレ、おむつ、おしり拭き、タオルがあります🚗
そろそろ備蓄用の食糧の期限が来てしまうので、買い足さないとです…
水、食糧も大事ですがトイレや感染対策大事なので、最低限でも準備しておくことをおすすめしますー!
だいぶ長くなってしまいました😭すみません💦
-
まいか
すごく参考になります、😭
すごく心配性なので助かります😭- 1月7日

はじめてのママリ🔰
避難用のリュックに入れてます
・水
・お菓子
・コップ、フォークスプーン
・着替え
・オムツ、ナプキン
・マスク、カイロ、簡易毛布
・歯ブラシ
お菓子は賞味期限が近くなったら補充してから食べてます。
家が川の近くで氾濫が恐いので、全て小分けのジップロックで濡れないようにしてます。

こんにゃく大豆
基本的なものが終わったら、あったら便利グッズを揃えていくのもよいかも。
・チャッカマン、ライターの火付けグッズ
・ソーラーパネルとポータブル電源
・電池式ポータブルシャワー(しばらくお風呂入れないかもなので)
・ヘッドライト(両手使えるように)
・自転車(車にガソリンなくても遠くまでいける)
・スリッパ、アイマスクと耳栓
・ヘルメット
・カセットコンロ型ストーブ
・どこでも袋お洗濯セット(アタック)
・電池式ポータブルウォシュレット
・キャンプ用ミニ炊飯器(去年、火も電気も使わない炊飯器がタイガーから発売されました。2万円)
コメント