※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の確定申告は何回分必要か、非課税で出している回数も含めて、高所得のものが連続しているかが重要です。

旦那が個人事業主なんですが、住宅ローンの審査は確定申告何回分必要ですか?
次の確定申告で3回目なんですが、1回目の確定申告は非課税で出してます!
今年も取引先といろいろあって非課税になるかもなんですが、高めの所得のものが何回か連続でいりますか?

コメント

ママリ

黒字の3期分が必要です
旦那は理由はわからないですが2期分で通りました。
ママリ内でも2〜3期分が多いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3期分ですね!
    ありがとうございます!

    その黒字3期分の平均✖️7倍?までが借入できる額と聞いたことがありますがそうなんですか??

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    旦那も平均で見られましたが
    7倍までっていうのは初めて聞きました💦
    これくらいまで借りれますよって言われたのは
    7倍くらいだったかな?と思いますが
    それが普通なのかはわからないです🤔

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    参考にさせていただきます⭐️

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

ちゃんと課税しているものを2〜3期分だったと思います!非課税のものは数に入れないか、不安定だと思われるので借りれなかったり金額低かったりが多いです💦

ちなみに7倍は、サラリーマンの数値で大体自営業の方は、5倍くらいと聞きました🙇‍♀️!

年齢や、業績にもよると思います🙇‍♀️

うちも自営業ですが、
税理士さんから、会社の業績も見られるからそこも税金安くするなら経費で削るけど、後々ローン組む予定があるなら、非課税にならないくらいに経費をなくそうと言われました🥺💦

本当は経費で落とせる部分を無かったことにして
泣く泣く高い税金払ってますが、後々の信用度を考えれば仕方ないので💦

逆に個人事業主で、非課税になるように申告していろんな給付金もらってる人よりかはいいのかなと自分に言い聞かせてますわらか