※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
産婦人科・小児科

入院中、子供が38.5℃以上の熱が出ると解熱剤を使用。熱が続くと心配。解熱剤の使用について悩んでいます。

お子さんが熱性痙攣で入院したことのあるママさん、入院中に38.5℃以上の熱や高熱が出たらすぐ解熱剤を飲まされたり点滴で解熱剤入れたりしましたか?😔
元気でも38.5℃以上熱があると解熱剤使わなきゃいけないんでしょうか?
4歳次女がアデノになり2日目でやや軽めの熱性痙攣が起き入院になりましたが5日目のいまも熱が続いています。元気でも38.5℃以上あると必ず解熱剤使わされます。痙攣は入院した日以降みられていません。
解熱剤使うと治りが遅くなるとネットで見たので何だか心配であるのとモヤモヤします😥

コメント

ママリ

解熱剤を使うと治りが遅くなるというのはあんまりないと私はききました。

それよりも痙攣はかなり体力消耗してしまうし、短期間で痙攣を繰り返すことはダメージも大きいので、まずは痙攣を起こさせずに体力や抵抗力を下げないようにすることを優先しているのではないでしょうか?

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます!
    そうなんですね、それなら安心しました。
    それであれば良いのですが‥💧

    • 12月9日