

2児ママ
勉強は机に向かってするもの
知育はどこでどうやってもいいものって感じですかね?
ひらがなを覚えたり、国旗を覚えたり
勉強をするのも知育の一つだと思いますが、
知育はできる、できないよりも
記憶力、思考力、推理力、空間認識力など
脳全体を高めるもので
勉強はこれを覚える、これをできるようにする
というのが目的なのかなと思いました😊
知育で脳の総合的な機能が高まることで
物事への捉え方や向き合い方が向上し
勉強が得意になったりもするのではないでしょうか😊
2児ママ
勉強は机に向かってするもの
知育はどこでどうやってもいいものって感じですかね?
ひらがなを覚えたり、国旗を覚えたり
勉強をするのも知育の一つだと思いますが、
知育はできる、できないよりも
記憶力、思考力、推理力、空間認識力など
脳全体を高めるもので
勉強はこれを覚える、これをできるようにする
というのが目的なのかなと思いました😊
知育で脳の総合的な機能が高まることで
物事への捉え方や向き合い方が向上し
勉強が得意になったりもするのではないでしょうか😊
「勉強」に関する質問
うちは都市部で圧倒的にワーママが多いので周りに幼稚園行ってる子全然いなくて、うちも保育園なんですが、職場の幼稚園通わせてたパートのママさんが幼稚園の給食費やら月謝がみたいな話してて、え?幼稚園って月謝かか…
義母にもやっとしています 優しい義母です 帰省した時は、私に休んでいてと言ってくれます だけどもやっとしています 長子長男は小さな頃から癇癪持ちです 頭の中の想像を形にしようとして話すスピードが速くなったり(ゆ…
発達凸凹がありそう、グレーだろうなと思う小2の息子がいます。 学校からも一度指摘?されたことがあり、先生と面談させていただいたこともあります。 ですが、その後、困りごとはほぼなく、今学期に入り、人がかわったよ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント