※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

冬の沖縄って楽しめますか?1月です。

冬の沖縄って楽しめますか?
1月です。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

沖縄の一月は寒いですが、楽しめます(*´∇`*)普通にオフシーズンよく行くので、混み具合も緩和しており、私的にお勧めですよ⭕️
台風の心配ないですし🌪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    おすすめのルート?とか観光地とかがあれば教えていただけませんか??

    • 11月14日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    ご飯所は
    ・カフェくるくま
    ・シーサイドドライブイン(NHK72時間で放送あり)
    ・ハワイアンパンケーキハウス パニパラ
    有名ところですが味の保証あります

    ルートは
    初日
    空港→レンタカーが大体糸満あたり→昼食取る場合はカフェくるくま→北上→おんなの道の駅で買い物・いつの季節でもかき氷食べる(店名 りゅうぴん)→ホテルへ
    2日目
    パニパラで朝食→美ら海水族館・古利島あたりを散策・ランチ→道の駅許田で買い物→ホテル
    3日目
    早めにレンタカーを返して空港チェックイン・手荷物預ける→モノレールで国際通り散策・ランチ→空港でお土産・沖縄ブルーというお酒のお店で買い物済んだら搭乗手続き
    ざっくりこんな感じで動きます💡


    せーふぁーうたき・近くの道の駅
    その他城跡
    もかなりお勧めです!(ほぼ制覇してますがどれも良さありです)そして、近くのお土産屋さんも中々掘り出し物あったりします❗️

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます😊
    Googleマップで見ながら少しイメージができてきました。道の駅も大好きなのでとても楽しみになってきました!
    乳幼児もいるのですが、美ら海水族館以外で子供が喜びそうなところはありますか?
    何度もすみません💦

    • 11月14日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    うちは6.4.2.0で毎年行きますが、城跡でもワクワク歩いてくれます!
    あとは、海辺を散歩して砂の山作って貝殻拾ったりもします!

    美ら海水族館の近くの、えっ?ここにお店ある?って場所にアセローラフラッシュがあるのですがとてもお勧めです。アセロラドリンクやアセロラのお酒割り(ノンアルもあり)も中々良いです👌

    1月は、パイナップルパークやフルーツランドは曇りだと肌寒いです。ビオスの丘は川を水上ボートで遊覧しますが子供的にはつまらないかも!

    沖縄ワールドが比較的空いてて回るところも多く良いですよ!鍾乳洞は寒いので無理せず💡

    あとは、東南植物楽園お勧めです💡夜のイルミネーション10月から5月までやっていますし、写真映えもあります!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまた詳しくありがとうございます😊
    4人のお子さんと!尊敬します。
    うちは3、0で行こうとしていますが子供ふたりになって初めての旅行がなかなか大変だったので、今回も不安だらけです😅
    城跡、喜ぶんですね!よさそうなところ探して行ってみたいと思います。
    その他の情報も本当にありがとうございました!

    • 11月14日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    3歳なら沖縄ワールドでシーサー塗ったり、貝殻フレーム作ったり、体験できますよ🐚城跡はモノクロ写真で取るとめちゃ良い写真とれます!

    気をつけて、行ってきてください(*´∇`*)✈️

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ますます楽しみになってきましたー!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

私沖縄いっても海とかプール行かないのですが楽しいですよ😂
子供さんが乳児でなければ、体験系も楽しいと思います☺️
シーサーの絵付けとか^ - ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね、冬は海や外のプールができないので楽しめるかなぁと心配でした。
    でも楽しめそうですね🙌
    ひとりは0歳ですが、3歳の子ができそうな体験、探してみます!

    • 11月14日