
小学一年生の懇談会に出席必要かどうか驚きました。皆さんの小学校はどうでしょうか?
もう少しで小学一年生の懇談会があるのですが、必ずしも出なくていいと聞いて驚きました。
ほぼほぼ出ないといけないものというイメージだったのですが、今は逆に出る人のほうが少ないんですかね🫢💭
皆さんの小学校はどうですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうは言っても基本出るものではないですかね??
どうしても仕事で出れない場合とかじゃいですか?💦

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣疲弊
初回は役員決めがあり大体の方がいました。
二回目以降は他の学年にもお子さんがいるのかお仕事か半数弱くらいの参加率ですね。
同じ園出身の専業主婦しか分からないですか、そのパターンは皆出席してます。

はじめてのママリ🔰
懇談会は強制ではないです💦
年度始めと年度終わりは出席者多い感じです😅
今はそんなに役員もないですし💦

🌿6年目のママリ
一年生の時は第一子のお母さん中心にクラスの半数程度が参加してましたが、学年が上がるにつれて少なくなってきてます。
今年三年生ですが春の懇談会はクラスの1/3いるかいないかでした。
強制ではないですし、兄弟の学年に参加する方もいるし結構自由な感じです😊

はじめてのママリ🔰
1年生の時は出席率良かったですよ!
逆に学年が上がるにつれて低くなります🤣
もちろん修学旅行の説明会とかは出席率良いんですが、懇談会となると別に今さら自己紹介もないのでって感じでしたね🙄

まろん
懇談会は参加自由なので、参加されている方は少なかったです。
はじめてのママリ🔰
それはそうだとは思います!
仕事を休んでまで出る!みたいな認識だったので、実際どんな感じなのかなぁと...
他の方の小学校はどうなのかなと気になったので質問いたしました🥹