※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

【お留守番の虐待について、不安と援助の必要性】ニュースでみて「え?」…

【お留守番の虐待について、不安と援助の必要性】

こんばんは!
ニュースでみて「え?」ってなったのが
お留守番が虐待に……
小学生低学年での、お留守番は怖いし不安な気持ちはあるけど、虐待になるんかな?

高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとのお留守番も虐待

ゴミ出しや回覧板はグレーって…………
公園で遊ばせたり登下校も子供達だけだとダメらしいが……

なら、旦那の給料をあげてくれ🤣🤣
シングルさん家庭も給料あげてくれ🤣🤣

むしろ、留守番が虐待ならそれなりの援助をしてほしい!

そしたら働かないし🤣

あとは、学童とかの預けれる場所をたくさん増やしてほしい!そしたら留守番する事もないだろうしだろ。😎👍

コメント

deleted user

多方面での支援が必要となると思います。
が、条例改正案の原案ではその辺りは全くふれてないんですよね💦
埼玉って割と私立小学校もありますので、電車通学させてるご家庭も虐待なのか…なんて思ったりもです。

議員数の関係で、余程の事がない限りは可決されると思っています💣
ただあくまでも条例ですし、それをこちら側がスルーしても良いのかな、なんて思う悪い親です💣
余計な事を言うじいさんとかもいそうですけどね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援は必要になりますよね!!
    少子化だ!って言ってるくせに、逆に子育てが出来にくい環境になりますよね💦

    電車通学も虐待!って言われますよね😓
    スルーしちゃう方もいますし、反対意見の方もいますよね💦

    頭の硬いじいさんが「子供に留守番させるなんて!」って言いそうですよね😭

    • 10月7日
ツー

めっちゃ分かります!!!
それなら、共働きしないで良いくらいの賃金まで上げて欲しいし、もしくは月額制ではなく1日200円くらいで預けれる低金額の学童を誰でも入れるくらい完全完備してから言えよ💢💢💢って思います👹

あと、小学生にもなって放課後に親付きで公園とか子供的にも罰ゲームかよって感じですよね😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとです!
    共働きしないくらい給料出てほしいですよね😵‍💫
    そしたら、毎日家にいて子供の送り迎えします🤣
    学童も少ないのに、留守番はダメ!っておかしいですよね🙅‍♂️

    わかります🤣🤣
    罰ゲームだし、子供からしたら恥ずかしいですよね🤣🤣🤣
    小学1年生とかなら、まだ卒園したばかりだからいいとしても、2年生とかなったら嫌ですよね😂

    • 10月7日
  • ツー

    ツー

    仕事終わってから家事しないといけないですし、公園とかついて行く時間ないので、ゲームするかネトフリ見て家の中で遊んでて!!ってなって子供の運動不足も加速しまくりですね😂😂😂
    あと、男女ともに重度のマザコン増えそう😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ですら仕事終わって保育園迎え行って家事して……いっぱい、いっぱいなのに公園も増えたら倒れちゃいます😂

    運動不足になり、日光にも浴びないから不健康にもなりますよね🤣

    わかります!重度のマザコンが増えて、自分では何も出来ない子が増えますよね😵‍💫
    これが令和なんですかね🤣
    私が小学校の時なんて、1人で留守番とか当たり前だったのに😂

    • 10月7日
  • ツー

    ツー

    ですよねー!わりと鍵っ子多かったので、一人で留守番してる子も多かったですよね🤣
    自分の頃は保育園の頃から家の近くなら子供たちだけで遊ぶのは普通でしたし、小1にもなれば自転車で30分の友達の家にも一人で行ってました😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍵っ子多かったですよね😁
    兄弟で留守番とか当たり前でしたし🤣🤣

    あたし達の「普通」が今では「虐待」になるんですね😂😂

    留守番=放置の考えは違いますよね💦

    • 10月8日
はじめてのママリ

ネタじゃないの?って感じの話ですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネタならいいですよね💦
    ニュースになるくらいだから……😓
    子育てに厳しい世の中に……😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

このニュース見て笑えました。
子育てに関わった事のないどこのどいつが言いだしたんだろって思いました。
今の世間の家庭事情考えたらアホすぎます。
皆がちゃんと守れるように環境整えてから物言えよって思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね!
    今の時代、共働きの家庭が多いですし、同居の家庭も少ない中、留守番はダメ!虐待……って凄いですよね🤣

    どの家庭もマイナスにならないくらいの援助がない限り無理ですよね💦
    シングルさんの家庭はどぅするの?ってなりますし、頼れる場所も少ないし毎月高い月謝で……

    • 10月7日
mama_@

他県ですが昔さいたまに住んでいたので正直引っ越して良かったと思いました。
塾や学校に電車で通ってる子たちもいるのに。

ただ、ネットでどうこう言っても政治は変わらないので、文句を言うだけじゃなく、デモしたり選挙に行くべきだと思います。

あんなとんでもな政治家が県知事してるのが、そもそもおかしい

はじめてのママリ🔰

私も驚きました。
実際問題、皆通報するかな?とも思います。

メリットとしては、うちは虐待なんかしていないといいはって保護できなかった子供の保護がしやすくなることかなと思います。
条例として定めておけば、死なずに済んだ、なんとかできた案件も多かったと思います。
その為に強気に出て施行したのかなと思っています。

実際子供が1人でお留守番したりしてても、虐待やネグレクトがなければ、気をつけてみてあげてくださいね、で終わるんじゃないかなと思っています。

子供が不登校になったら、シングル家庭は生活保護しかなくなりますよね…。
もしさいたま在住だったら、引っ越し見当してたかもしれないです。