※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナシ
その他の疑問

年長の娘がチャレンジのタブレットをやってますが、音楽やプログラミン…

年長の娘がチャレンジのタブレットをやってますが、音楽やプログラミング?などが多く、国語、算数があまり成長ないようにおもいます。

紙での勉強に切り替え、うんごドリルなどをさせたほうが小1になるまでの勉強にはいいでしょうか?

コメント

moony mama

入学してからも、数を数えるところからスタートなので、チャレンジタッチでも十分な気はします😊

  • ナナシ

    ナナシ

    卒園までにひらがな、カタカナは全部みんな書けて、数は100くらいまで書けるのかと思ってました💦

    • 9月15日
  • moony mama

    moony mama

    今は、幼稚園も保育園もお勉強してくれるので、出来る子が大半だと思いますが。
    学校の授業は、数数えるところからスタートですし。一学期はひらがな、二学期からカタカナと漢字ですね。
    入学して一ヶ月くらいで音読の宿題とか始まると思いますし、連絡帳を自分で書くのようになるので、先にできた方が楽ではありますが。あまり先に進みすぎると、学校の授業が退屈になるみたいですよ😅

    • 9月15日
  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど、、、そんなかんじなんですね!勉強になります💦
    焦らず行こうかなと思います💦

    • 9月15日
りんご

チャレンジタブレットと並行して100均のワークとかでも十分かと思います。

  • ナナシ

    ナナシ

    そうなんですね!ありがとうございます😭

    • 9月15日