※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リッチェルのベビーバスは新生児から使えますか?10月末生まれで寒いですか?旦那がシンクで沐浴予定です。

リッチェルのこのベビーバスは
新生児から使えますか?

10月末生まれです。
寒いですかね、、?

とりあえず旦那がシンクで沐浴予定です。

コメント

ママリ

新生児から使えると思いますが
こういうの買いましたが
私はこういうのより
ラッコハグとかのバスのほうが
使いやすくて便利でした🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    Amazonランキング1位だったので🥹
    お股がズレないようにするガードは
    あった方がいいですか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    これめちゃくちゃ便利っていう方もいるので
    人によるかなあとは思います💦
    あくまで私はです😂
    新生児のころは手で支えてるので
    いらないと思いますが
    自分でお座り出来るようになったら
    あった方がいいと思います🙆‍♀️
    ラッコハグはお股のとこ空気入れなので
    いらないときは抜いとけば大丈夫です!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使ってみないと分からないんですね🥹
    ラッコハグ、カビ生えないですか??🥹

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    終わって洗って干してたりしたらはえたことないですね🤔

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

うちは新生児過ぎてからのお風呂でこれ重宝しました!これはしっかりお湯には浸かれないので新生児には寒いかな、と思います。それに結構大きいのでシンクに入りますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児以降はこちらの方が
    使いやすいんですか?🥹あっでも
    冬場は寒いか、、💦
    大きいんですね!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児以降は一緒にお風呂に入っていたのでここに赤ちゃん置いて入っていました☺️お風呂場は冬場は暖房ガンガンにしていました🤣

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沐浴の時はリッチェルの空気で膨らますやつをシンクでつかっていました👌

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり新生児期ぐらいは
    沐浴のときはお湯につかれるような
    物がいいんですね💦💦
    一緒に入れるようになったら
    リッチェル活躍ですかね🥹

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんはお1人目ですか?お風呂は必ず1人で入れます?もしご主人の協力が得られたり、寒い時期を沐浴で乗り切るなら上記のベビーバスはいらないかも…?寝返り始まると危ないので😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目です✨️いつまで沐浴なのか
    把握しておらず💦とりあえず
    新生児期のお風呂は旦那に担当してもらう予定です!
    残業になった日は私がしなきゃですが、、😅
    あっでもうんちで汚れた時とか
    自分でお風呂入れなきゃいけないこともありますかね💦
    上記のとは、ラッコハグとかのことですかね??

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沐浴は1ヶ月検診で異常なければ終わりです👌私は沐浴楽だったので上の子3ヶ月ぐらいまで続けてました🤣

    上記→一番上のピンクのベビーバスです!

    お一人でお風呂の時は浴室に一緒に連れて行くスタイルか脱衣所で持たせるかで変わりますね💦私は1人目脱衣所待機、2人目浴室に一緒にという感じだったのでピンクのベビーバス結構使いましたが、、、

    軽いうんち汚れならシャワーボトルとかが楽だと思います👌

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかー!😳
    1ヶ月くらいなんですね✨️
    やっぱり一緒に入るより
    沐浴のが楽なんですね😂
    となると、新生児は浮くから
    お股ガードも要らないですかね?😅

    親がシャワーなら
    基本赤ちゃんは脱衣所で待たすほうが
    楽なんですかね??😳

    • 9月5日