
採卵後の移植方法について、自然周期とホルモン補充周期の違いがわからず困っています。医師の説明がなく、理由も不明で、薬の違いは分かるが、なぜ補充するかが理解できない。
【採卵後の移植方法について、自然周期とホルモン補充周期の違いがわかりません。医師の説明がなく、理由もわからないので困っています】
7月末に採卵、1ヶ月後移植しました。自然周期とホルモン補充周期があるみたいですが、よくわからないので教えて頂きたいです。今月移植なら自然周期、来月移植ならホルモン補充周期ですとだけ、医師に言われましたが何のこっちゃでした。医師は説明がなく、何か聞けばめんどくさそうに貧乏ゆすりしながら答えてくるので、
聞きたくもなくて。。。
薬の量の違いがあるのはわかるのですが、
なぜホルモン補充する場合としない場合があるのかわかりません。
- ママリ
コメント

ゆうき
私なりの解釈ですが💦
自然周期は薬で調整しないので、何回もクリニックに通って移植日を決めます!
ホルモン補充はある程度薬で調整できるので、自然周期より少ない受診で移植日を決めることができます😊
私はクリニックに何回も通う事ができなかったのでいつもホルモン補充でしたよ!

はじめてのママリ🔰
採卵した周期なら排卵した時と同じように自前のホルモンが出てるから自然周期、それすぎたらホルモン補充ってことですかねー
先生の経験的にとかどこかの研究的に成功率が高いとかかもしれませんが。
-
ママリ
なるほどです、教えてくださりありがとうございます☺️
- 8月26日

はじめてのままり
排卵させるのが自然周期、排卵を止めて薬でコントロールするのがホルモン補充周期です。
自然周期のメリットは薬の量が少なくて済むこと、
デメリットは排卵日を確定するために通院回数が増えること、うまく排卵しないとキャンセルになること
ホルモン補充周期のメリットは移植日を薬でコントロールできるのでスケジュールが立てやすいこと
デメリットは薬の量が多くなること
ですかね🤔
私は排卵しないのでホルモン補充一択ですが、そうでないならクリニックの方針や患者の希望を聞いて決まります。
医師に聞きにくいなら、看護師さんに後で聞いたら教えてくれたりもしますよ☺️
-
ママリ
そうなのですね、分かりやすく教えてくださりありがとうございます。確かに看護師さんの方が色々聞きやすそうです!
今度色々聞いてみます☺️- 8月26日
ママリ
そうなのですね!ありがとうございます(^^)