※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまら
その他の疑問

小1の娘が足し算引き算ができず、文章問題も理解できない。集中力がなくYouTubeに逃げる。周りの子はできるのか心配。

小1の娘ですが、足し算引き算が全く出来ません。
10にするには8+○?って聞いても
3?5?など、考えもせず適当に言ってきます。
説明してもほぼ理科してなくて、
あーめんどくさーいと寝転がります。

そんな感じで勉強についていけないまま
いまは宿題で文章問題をやってます。
うさぎが6ぴきいます。4ひき出ていくと
のこりはなん匹でしょうか。みたいな感じで
もちろん全くわかってません。

集中力の無さがヤバすぎて
飽きてくると、YouTubeみていい?と。
周りの子はみんな出来るのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ小1です
うちはまだ10にするには〜ですが、それは出来てます
ただ、集中力はある方ですが、遊びに行く前だと早く遊びたいのに!が勝手無理だし、帰ってからは疲れててやる気スイッチは入りません
今の前にやっていた、6+7とかの2桁になるのがダメでした(笑)
指も使えないですしねー(笑)
文章問題は無理だと思ってます(笑)

いりたけ🍄

出来てる子の方が大半かなとは思います😂
適当に言われると腹立ちますよね!

おはじきとか使って教えてもダメですか?

ままり

同じく小一です。
毎日宿題がでる前から1+1から順番に教えました。慣れたら100均のドリルやらせてました。

初めは興味を持たせるために小さいガチャガチャとかの人形を10体集めて教えてました。
私自身が小学生の頃から勉強大っ嫌いで低学年のうちから足し算引き算からわからなくて辛かったので息子には授業についていくのが大変にならないように家で教えてます🙏

とみー

うちの子も一年生の時はそんな感じでした。ただ周りの子ができる子が多かったので、悔しさがでて、間違えると泣くようになって。。。
夏休みを利用して泣きながら練習させて、何とかできるようになりましたけど。できない子も中にはいましたよ😅練習させるしかないと思いますが、できるまで個人差かなりあると思います。

はるな

まだ10までなので足し算は出来るようになりました。
指とか物を使って説明して。
今日から宿題が引き算になって、まだちゃんとわかってないです😅

ママリ

私自身も同じでした!!
おはじきみたいな磁石?かなんかの道具使ってじゃないと計算できなくて未だに数学系は嫌いで苦手です😭