![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
脱げやすいからじゃないですか??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
穴に指入って事故りやすいとかですかね🤔
-
すぅ
もしその理由だとしたら
どうやったら穴に入るんだろうか🤣- 5月25日
![🌿6年目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌿6年目のママリ
娘の学校でも同様の指示で、
かかとの所を引っ掛けていても脱げてしまう可能性があるのと靴の中で足が泳いでしまう?ずれやすくて不安定になるのでNGだそうです。
-
すぅ
かかとの部分のところない方が
脱げやすそうで危ない気もしますけどね💦- 5月25日
-
🌿6年目のママリ
そうですよね!!
なので、ビーチサンダルもNGでウォーターシューズやサイズアウト寸前の靴などにしてくださいとお知らせに書かれていました。- 5月25日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
クロックスタイプって、けっこう靴の中で余裕があって足が泳ぐので踏ん張りがきかなくて、いざという時に危険です。
どういったタイプの靴を指定されてるのかにもよりますが、クロックス禁止って言われる理由はその部分が大きいように思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が働いていた保育園もクロックス禁止でしたが、理由は足にしっかりフィットしていないのでかかと部分あっても脱げやすかったり転びやすいためでした😌
なので、かかとがあり足全体を覆う形のサンダルか濡れても良い靴にするようお伝えしていました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クロックスで水に入ると分かりますが、ゴツくて水に浮きやすいのでしっかり力を入れないと足が浮いてきちゃうんです💦力を少しでも抜くと足が浮いて転びそうになるので、水が抜けないクロックスは避けたほうがいいです😅
あと、かかとがないビーサンなども脱げやすいので避けたほうがいいですね💦
マリンシューズや靴底に水抜き穴がある水陸両用サンダルがいいです🖐
すぅ
かかとの部分をちゃんとやれば
脱げない気もするんですけどね😢
ママリ
何かあったからそう言う決まりになったんじゃないかと思いますが、マリンシューズみたいなものがいいのか靴型のキッチリしたものがいいのか、それともビーサンで良いのか…って感じではありますよね😓