※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤️
雑談・つぶやき

小1の壁に直面。年収200万減少し、子どもとの時間は増えたが、再び正社員で働くことを考えるも、甘かったか。

小1の壁つらい、、

年収200マン減ったー
子どもとの時間は増えたのは
良かったけど。

子どもが大きくなったら、
また正社員で戻ったらいいかと
思ったけど、
考え甘すぎたかな。

コメント

あかり

200万は、、、💦
正社員ですが。
今後時短勤務をしようか考えています。
毎月10万は減るから、200万くらい減るかもです💦💦

  • ❤️

    ❤️


    コメントありがとうございます💕

    かなり大きいです😭
    登校班の時間より私の出勤時間が早いので、正社員からパートに変更したら、毎月10万−、ボーナスもないしこのような結果に🥲小学校って色々人間関係や勉強面で行きたくないとか、悩んだり多感な時期と思って、朝鍵っ子にしたくない、帰宅後も余裕持って宿題見たり話聞いてあげたいと思って考え抜いた結果なんですが💦💦

    物価も高騰し続けてる今、
    お金の不安は絶えないです😭

    • 5月27日
  • あかり

    あかり

    物価高騰ありますよね💦
    ボーナスなしもきついです。
    パートでも頑張るぶんボーナスもらえたら良いのに。

    お子さんはママがパートで嬉しい感じですか?

    • 5月27日
  • ❤️

    ❤️


    ボーナス欲しいです😭
    仕事量も正社員の方と同じですしね💦その変わり土日祝休み、夜勤免除ではあるんですが💦割に合わないなぁと思うことはぶっちゃけあります😅

    そうですね。パートで子ども自身嬉しかったのは鍵っ子じゃないというより、土曜日登園がないこと、夜私がいること(夜勤免除)が大きいかも知れません。

    • 5月28日
  • あかり

    あかり

    働く時間減ってもボーナスありがいいですよね。法律変わって、そうなってくれないかなぁ、、、。10万減って正社員と仕事量同じなら割に合わないですよね、、、😂

    お母さんが土日休みで夜は家にいるのは、確かに嬉しいですよね✨
    いつまで働き方パートにする予定ですか?

    • 5月28日
  • ❤️

    ❤️


    返事が遅くなり申し訳ございません。

    本当にそう思います。異次元の少子化対策をするなら、その辺も改革してほしいですよね🥲

    1人でお留守番ができるころまではパートかなと思ってます💦先輩ママいわく小3になると、お留守番できるって言ってました😊下の子がまだ3歳で小さいので、正社員に戻すのを先に考えるかもしれないんですが💦まだまだ未知です💦

    • 6月3日
  • あかり

    あかり


    3年生まではと考えているんですね。なるほど、お留守番ができる歳が目処になっているんですね。本当にこの問題って未知数だから悩みますよね。

    • 6月3日
  • ❤️

    ❤️


    そうなんです。まだパートして2ヶ月、パート後のお給料も1回しかもらってないですけど、お金のことが不安で💦鍵の管理ができれば、携帯持たせて、正社員かなぁと。4年以内には正社員に戻る予定です🌸

    • 6月6日
  • あかり

    あかり

    うちもそうです💦
    共働きですが、夫の稼ぎだけだと預金できないし。
    私の職場は時短にしても給料マイナス10万なのに仕事量は変わらないとかが現実です😱
    やってみないとわかりませんが。

    小学生も低学年はまだまだ手がかかりますもんね。
    1人でお留守番は心配です。
    正社員に戻る選択肢があって、4年後を予定しているとのこと。良かったです。

    私はまだ決められて無いです。

    時短にしても給料8割でて、小学生くらいまでは働き方を選べるようになったらいいのに!って思います。

    • 6月7日
  • ❤️

    ❤️


    本当に悩みますよね。
    小学生なったら病児保育も使えなくなるし、一気に見放されるというか💦💦あかりさんがおっしゃるとおり、せめて小学生も働き方を選べるようにしてほしいですよね。時短でも給料8割でたら、家庭仕事のバランス取れるのに😭ってなりますよね。昔ほど社会も安心安全って言えないし、共働きが半数以上占める中で、女性の働きやすさをもっと整えてもらえたらな〜と思いますよね。

    とりあえず数年は子育て>仕事(お金)と割り切って頑張ります!おかげで節約意識も高まりましたし😂子どもが大きくなったら、がむしゃらで働きます😂

    • 6月11日
  • あかり

    あかり


    小学生になっても時短できて、8割給料でるの理想です!働きやすさが確保されたら、私も嬉しいです。
    3人目3万の政策より、働き方が選べて、ある程度給料が確保されるほうが、みんな子ども産むと思います😂

    時短勤務するか。
    ずっと悩んでましたが。

    とりあえず復帰1年は時短できたらしてみて、家計が厳しくて無理そうならそのまま働くにしようかと思います。

    共働き6割の日本だし。
    厳しくても働き続けるしかないのが現実ですね😭

    • 6月15日
  • ❤️

    ❤️


    わかります!
    3人目3万の政策より、共働きが半数以上占めるのに、働き方を変えざるおえない世の中の方が改善すべきです!給料を安定に確保される方がみんな子ども産みますよねー!ほんと無脳な政治家はわかってない!

    そうですね✨一度時短ではじめて、無理そうなら戻すでも良いと思います💓

    • 6月24日
さくらもち

小一の壁、やはり辛いんですね…😭

  • ❤️

    ❤️


    コメントありがとうございます❤️

    カレンダー通りの勤務だったり、ご主人の協力があれば今働いてる環境を継続できてると思います!わたしの周りのお母さん方もいてます!

    我が家はお互い土日祝関係なく仕事、不規則勤務で出勤も早かったので、朝7時代に保育園預けれて土曜日も開園してくれる保育園には感謝でしたー。なかなか小学校スタイルに合わせることが難しかったです🥲

    子どもがママ、ママといてくれるのは今だけ、少ない子どもと過ごせる時間を優先して考え抜いたのですが、お金の不安は絶えないです😭今が貯めどきって聞きますし、正社員で働き続けるつもりでローンも組んでるので💦💦

    小1の壁高すぎました笑

    • 5月27日
  • さくらもち

    さくらもち


    詳しくありがとうございます😢!!
    来年長男が小学生になり、まさに働き方をどうしようかとても悩んでいたのですごく参考になります😭!!

    子どもとの時間も大切だけどお金も大事ですしね…😭

    • 5月27日
  • ❤️

    ❤️


    そうなんです。
    今しかないとの時間を大切にしたい、でもお金も大切。

    パートにしてからは、子どもと過ごす時間増えました😊💕外食の数を減らしたり、レジャー費も近場にしたり、節約意識はあがりました😊パートで厳しいなら、小3になれば1人でお留守番できると先輩ママから聞いたのでフルタイム正社員に戻ってるかも知れないです。まだ下の子は小さいんですが😅とりあえず数年やってみる所存です✨

    • 5月28日