
ランドセルの選び方がわからない。いつから選ぶべきか不安。価格やブランドも悩み。基準や価格はどうすればいい?
ランドセルの選び方がわかりません💦
そもそもいつから選び始めるのでしょう、、?
年中の娘がいますが先月園から業者のランドセルのミニカタログのような物を貰ってきました。そこには数え切れないほどのブランドが載っていて驚き、、
一つ上のママさん達の話を聞いていると展示会に行ったとの話も聞くし「◯ちゃんのランドセル七万だって、こだわったって言う割に安いよね」というような話も聞きます😭怖い😭
近所のイオンにフィットちゃんが売っていて、CMでもよく見かけるしこういうので良いのかなと思っていたけど七万前後。それこそこれは陰で叩かれる値段なんですかね😱
何を基準に、いくらくらいの物を選べば無難なのでしょうか😭
- ワーママ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

もな💅🏻
うちはフィットちゃん買いました!
イオンで展示してあるやつです。
夏休みに私の母と見に行き、買ってもらいました。
女の子ならこだわりがあるかもなので、パンフレットや携帯で画像とか見せて好み探った方がいいかもしれません💦

ままりま
うちは、年長さんになってから探し始めました😊
うちの息子は緑一択だったので、イオンとかニトリなどに見に行ったのですが、「この緑じゃない」と言われて、ネットで探してランドセル工場の直営店に行きました😂
近所のお友達は展示会に行ってきたと言っていましたが、予約が面倒だったのでうちは行きませんでした。
今年から背負って行っていますが、周りの子のランドセルはあまり気にしたことありませんし、結局カバーをかけないとズタボロにされるので、あまり高価な物でない方がいいかもしれません😂
お子さんが良いと思った物を持たせてあげれば良いのかなと思います😊
もし、家から学校まで距離があるようなら軽い物を選ばれると良いのかなと思います😊
-
ワーママ
こだわりの色があったんですね🥺素敵です🥺💓
展示会ってどんな物なのか全く想像がつかないし、行ってしまったら種類の多さに余計に悩んでしまう気がします〜😭だからと言って近所のイオンにはフィットちゃんしか無いのでそれしか選択肢がないのもなと思ったり、、
一度ネットで調べてみます🙇♀️- 5月12日
-
ままりま
うちの近所だと、TSUTAYAとかで展示会やってたりしました😊
背負いやすさとか、蓋の空け締めのしさすさとか、横に付いてる金具(巾着袋とかぶら下げるところ)の違いとかもあるみたいですね😊
カタログ取り寄せたら、生地のサンプルも無料で送ってくれる所もありますよ!
ちなみにうちは、直営店なので牛革、ステッチと裏地、反射鋲を変更しても5万ちょっとでした🤣- 5月12日

しょう&ゆうちゃん@ママ
子供が好きなものを選べば大丈夫です!
ブランドのかったところで、雑に扱ったら意味ないですよね💦
使いやすさ重視ですね!
-
ワーママ
確かに、帰宅したらランドセルぶん投げるイメージです😂😂軽さや容量って大体同じなんですかね?🥺
- 5月12日

Ⓜ︎
そんな意地悪な言い方するママさんがいる事にビックリします😅
そんなこと言う人ほとんどいないと思いますよ✨
本題ですが、うちは年中の
1月ぐらいにカタログ請求、2月早期展示会、3月購入しました!
うちはほぼコレ!と決まっていたので早い方でした!
7万円台普通だと思います😊
年長GW頃には展示会やら行って購入するって子が多かったです!
ちなみにうちはグリローズのランドセルにしました😄
周りはグリローズ、ニノニナ、アタラ、池田屋、土屋鞄が多かったです😊
-
ワーママ
お金持ちのママさんで、娘さんの為にブランドはもちろん色や柄など凄くこだわりたいみたいです😱
展示会だとどのくらいの数のお店が出るのでしょう、、全くわからないので行ったら逆に悩んでしまいそうです😂
詳しくありがとうございます🙇♀️
その辺りはデザインや生地などが違うのでしょうか、、?それとも容量から何から全て違いますか?- 5月12日

はじめてのママリ🔰
年中さんなら、まだ焦って選ばなくても良いと思いますよー😊
今のうちから、ゆっくり下見しておくのも良いですけどね!
購入は来年の今くらいの時期でいいと思います!
値段なんて関係ないですよ😣!!
そんなおかしな事言う人は、なかなかいないので可哀想な人いるなーと放っておいたらいいですよ🥺
気にせず、お子様とお父さんお母さんが納得したランドセルを選らんだらいいですよ👍
-
ワーママ
下見をするとしたらネットですかね?🥺小さなランドセル専門店を見かけたことがありますがそういう所に行ったらいいのか全くわかりません😭
何を重視したら良いのかもよく分かってなくてこの状態でちゃんと買えるのか不安です😭- 5月12日

しばたまちゃん
うわぁ、すごい意地悪なこと言う人がいるんですね。自分はお金持ちだと言いたいのかな、なんか下品で嫌だなあ。
個人的には子どもが気に入ったものが1番だと思ってますし、息子もまわりのお友達も自分のランドセルのお値段など全く気にせず通ってますよ。
フィットちゃんいいじゃないですか。むしろ何がダメなのか??です。我が家は息子が選んだ工房系の7万円台のランドセルを6年使ってもらうつもりですが、娘さんがいる知り合いの方は、ニトリで安いランドセルを買ってボロボロになったらまた好きな色で買い直すつもりだという人もいましたよ。
珍しいけど、ランドセルがカラフルな今の時代らしくて面白い考え方だな〜と思いました。
ランドセルの値段で叩いてくる人なんて相手にしないで、お子さんが満足していれば良いと思います😊
-
ワーママ
すごくお金持ちでお子さん関係にはお金をかけるタイプの方です💦
今、見ただけでブランド物と分かるランドセルもあると思うのですが、子供達が持っている物はそういう物ばかりじゃないですよね、、?七万で他人の親にバカにされるなら子ども自身も学校で周りから何か言われてしまうのだろうかとか心配になりました🥲
そしてニトリの案すごくいいですね😳!!!うちの子かなりの飽き性で、お友達がピンク好きだからランドセルもピンクにする〜と言っているのでそんな理由では6年間持たないだろうなと思っていて😂- 5月12日
-
しばたまちゃん
ブランドにもよると思うのですが、デザインはオーソドックスだけど、人工皮革<牛革<馬革といった感じで素材によってお値段が違ったりしますよ。
我が家は牛革なのですが、教科書とか入れると想像より重かったので、軽さも大切だな〜と学びました😅
ランドセルカバーかけたりしてるので見えないですし、ランドセルの話題なんて入学式以降話したことないです笑 買ったら一瞬で興味なくなります😂
私の周辺は4月以降あっという間に勉強とか習い事の方に話題が移りましたよ〜
ニトリの案、斬新ですよね!
目からウロコでした👀✨
お子さんに合ったランドセルに出会えるといいですね- 5月12日
ワーママ
軽さとか容量って大体どれも同じなんですかね?🥺ブランドもあり過ぎるし何を比べたらいいか全くわかりません😂