※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供の反抗期について相談です。3歳の子がママの言うことを聞かず、逆ギレしてしまいます。自我が強くなりわがままで、接し方に困っています。この行動はどんな心理状況なのか、アドバイスを求めています。

私(ママ)の選んだものや、ママの言う事を効かなくなりました。
片付けもトイトレもやろう?というと絶対行きません。
とにかく私が提案したことや決めたことが嫌みたいです。
なにか注意すると逆ギレ。「ママ悪い子」「怖い声嫌い!」「ママ嫌い」と叫ばれます。

こういう子供の行動ってどんな心理状況なのでしょうか?
またこれは3歳の反抗期というものでしょうか?


3歳の扱いというか接し方が分からなくなってきました。特に火が付いたときの自我が強くなりわがまま過ぎて毎日とても疲れます。どうしたらいいでしょうか、、経験された皆様、なにかアドバイスをお願いします。

コメント

。☆ママン☆。

自分でやらせたらどうですかー?

片付けないと、なくなっちゃうよー
って片付けさせてます。

ママ嫌い!って言われたら、そんな事言っちゃいけないとは教えてます。(酷い言葉が出たら、自分の子供でも一旦見放し、その後はフォローしてます。)

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    なるほど!こっちから言うのではなく誘導するようにやらせて見たいと思います。
    この時期は精神的に削られますよね。最後のフォローも大事ですよね。とても参考になりました。

    • 3月28日
k

反抗期かなと思います😣
うちも次男が酷くて、3歳は本当に大変でした💦
火がついたときは手がつけられないので、傍観するしかなかったです……😅
嫌い!とか言われたら、そんなこと言われたら悲しい、お母さんも◯◯(次男)嫌い!って言ったらどう思う?と言ったり…
すぐに素直に聞くわけではないですが、ダメなことは叱ったり説明していれば理解はできるし記憶力もついてきている年齢なのでしっかり覚えてはいるはずです!
ただただ反抗したいお年頃だと思うので、いずれ落ち着く時のために…という感じですかね💦
ただの天邪鬼や、本人も怒り狂って訳わからなくなっているような時はひたすら無で耐えました😂
トイトレも、反抗で全くダメだったので何もやらずにオムツ履かせていたら(保育園では進めてくれていましたが)、ある日突然トイレに行き出して3日程でオムツが取れました!

4歳半過ぎてだいぶ落ち着いて来て、あの頃言い続けていたことは一応しっかり聞いていたんだな〜と最近思います😊

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    これが反抗期、想像以上につらいですね。自分の接し方に問題があるんじゃないかと考えてばかりおりました。。
    ただただ反抗したいお年頃!その言葉をとても心がストンと腑に落ちました。やはり駄目なことは伝えてかないとですね。
    今の時間は今しかないと思ってもう少し楽しみながら過ごしたいと思います。
    ご経験談とても参考になりました。

    • 3月28日