※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが舐めたり動き回ることについて悩んでいます。放置しても大丈夫か、性格に影響するか心配しています。アドバイスを求めています。

生後7ヶ月ってなんでも舐めちゃいますよね🥲?

そんなところ舐めるの「ダメ!」とか
ずり這いであちこち行ってしまうので
「そっち行っちゃダメ!」とか、否定的に声かける日もあれば
もう好きにしていいよ〜って感じで見守ってる日(悪く言えば放置)もあります。

どちらが正解なんて無いと思いますが、
どうしたらいいのか分かりません。。。

放置すればわがままな子になってしまうのかな?なんて。。

初めての子どもで、
自分の言動でこの子の性格が形成されていくんだと思うと、
難しく考えてしまって、悩んでしまいました。

どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

コメント

菜々

すっごくわかります💦
子育てって難しいし、責任大ですよね😣

叱る時に言うことがその時その時で変わってしまうのは良くないと思いますが、
子育てって本当に試行錯誤の日々です🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    初めての子供でわからないことだらけで、、、毎日可愛いけど大変で責任大ですよね💦

    試行錯誤しながら頑張ります!

    • 2月21日
  • 菜々

    菜々

    これから何歳になっても悩み尽きないですよ〜😂💖
    何もアドバイスになってなくてごめんなさい💦
    ただ気持ちはすごくわかります🙈❣️
    頑張りましょう✨✨✨

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ〜!母親ってすごいですね🙇‍♀️✨✨気持ちを共有してくださってありがとうございました!それだけでも頑張ろうと思えました☺️

    • 2月21日
ニート希望

舐められて困るものはしまって、ぼほフリーでした!

犬の餌だけが隠し切れなかったので、犬の餌とトイレだけがダメでそのほかは気にしませんでした😆👍

一歳まではダメってほぼ言わなくて、愛情表現優先でしたが、そんなワガママには今のところ育ってないですよ☺️‼︎
下の子の方がダメって言われてますが、ワガママです笑

でもこれは声の掛け方と言うより個体差な気がします。笑う

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭なるほど。舐められるものはしまうようにしてなるべく自由にさせて愛情たっぷり注いでいきたいと思います!ありがとうございます😭✨✨

    • 2月22日
ママリ

まだ赤ちゃんですから行ったらダメでなく行けないようにするとかそっちを対策すべきかと…

普通のことだし わがままとは何も関係ないかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!たいさくします

    • 2月22日
ママリ

大人の考えを辞めて子供目線で物事を考えるといろいろ対策が思いつきやすいと思いますよ!
子供は全てが初めてで良い悪いはわからないので舐めていろいろ確かめるそうですよ!
だから舐めることはいいことです😊
なので私は「よくここまで来たねー!これ欲しかったんだねー!これならいいよー!(子供のおもちゃなどを渡す)」と言って抱っこして戻してます!
もちろんダメともいいますが、今言ったところで躾にはならないので😓

あとは「ダメ」とならないような環境を整えることです!リビングを見渡して、触ってOKなものだけを置く!とリビングもスッキリして否定的な言葉も自ずとなくなると思います!
長男の時はとことん物を無くす&囲いました!
今回もそろそろやらないとなぁと思ってるところです!

放置してもわがままにはならないので大丈夫ですよ!
2〜3歳くらいから少しずつ教えていけば大丈夫です🙆‍♀️

ズリバイは本当どこいくかわからないですよね笑
自分を責めずに、、、まだママになって7ヶ月なんですから!!
むしろここまで頑張って来れてるのでこの先も大丈夫です😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭ママリさんのコメント(最後の5行)読んだら泣きそうになっちゃいました🥲まずは環境を整えて言葉を少し変えてみて対応したいと思います!2-3歳からで良いんですね!そういう知識も無かったのでとても参考になりました😭✨ありがとうございます!!

    • 2月22日
ままりん

なんでも口に入れちゃいますよね(´・ω・`)、、

0歳のうちは注意などはしなくていいと思いますよ☺︎
ティッシュや紙などをいたずていたり口に入れたりしようとしたら、「取ってくれたの〜?ありがとねぇ〜」と言って回収してます😆😆

おもちゃとかある程度舐めても大丈夫なものなら、全然気にせず舐めさせてます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭なるほどー!その言葉、参考になりました!ある程度舐めても大丈夫なものを置いておくようにします!ありがとうございました😭✨✨

    • 2月22日
deleted user

なんでも舐めますよ🙆‍♀️🙆‍♀️
舐めて欲しくないものは高いところ、棚に入れておいてました!
ただ今後の生活にも必要なコンセントとかストーブ(ガードはついてます)とかを触ろうとしてる時はバツだよーって言いながら好きな遊びで一緒に遊んで気を紛らわしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭環境整えて見たいと思います!

    • 2月22日
はじめてのママリ

まだまだ舐めて当然な時期ですし、叱らなきゃわがままになるということはないとおもいます!

まだその時期は親の方が先回りして行って欲しくないところには策をつけたり、口に入れたら危ないものや口に入れて欲しくないものは届かないところにおくなどするほうがこちらもイライラせずに育児できるとおもいます😊
もしなにか舐めてしまった場合は「なんでなめるの!だめ!」という言い方を「ママが片付けておかなかったのが悪かった!ごめんー」という言い方に変えて、自分自信に言い聞かせる意味でもこれを声に出して言ってました!
なんで!どうして!となるとイライラしてしまいますが、あー片付けるの忘れちゃったな、と自分がやってしまったという言い方をするとイライラなくなりました☺️
もちろんもっと大きくなってからだったらこの声のかけ方は適切ではないとおもいますが、まだ赤ちゃんの頃は基本何かやってしまっても赤ちゃん自身は悪くないのでこんな感じで声をかけてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分自信→自分自身でした💦
    すみません!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭とっても納得のいくコメントで参考になりました😭✨今はまず環境を整えて自由にさせて見たいと思います!!ありがとうございます😭

    • 2月22日
nic

舐めちゃってますね!笑
言葉で物事を理解できるようになるのは2~3歳なので、それまでは好奇心を止めないようにやりたいことはやらせています。
ベビースペースを安全にして遊ばせて、スマホなど舐めようとしたときは他のおもちゃで気を引きながらスマホ回収してます。
だめ!と注意するにも愛情の土台があってこそだと思うので、今は褒めたりしてママ大好きになってもらえるように頑張っています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭なるほどです!他のもので気を引いたりします!愛情たっぷり注いで褒めて褒めて褒めて、、笑 大好きになってもらえるように日々頑張ります‼️ありがとうございます😭

    • 2月22日
はじめてのママリ

保育士をしてました😊
やはり常日頃から、否定的な言葉は使わないようにしています。

3歳くらいになっても、◯◯しちゃダメ!と言われても、すぐに理解ができないんですよね🫢

たとえば、走っちゃダメ!と言われると、じゃあどうすればいいの…?と。
なので、「ここは歩こうね!」など、何か伝えたいときは、どうすれば良いのかということに言い換えるようにしてます☺️

娘も今7ヶ月なので、おもちゃはひたすら舐めて遊んでますが、
舐めたらいけないものなどは
「それも気になったんだね〜、でも危ないからこっちにしようね〜」と興味をすり替えてます!
まだ言っても分かりませんが、そう言うクセを自分につけておけば、この先も少し心にゆとりを持っていけるのかな?なんて私は思ってます🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨✨保育士さんをやられてたんですね!なるほどです🙇‍♀️伝えたいことをそのまま言うのではなくて、どうしたら良いのかを伝えると肯定的になるしやってみたいと思います!最初はなかなか難しいと思いますが癖をつけいけばもっと成長したときママはポジティブって思ってもくれそうですよね!とっても勉強になりました!ありがとうございます😭✨✨

    • 2月22日
カフェラテ

口に入れて危ない物は手の届かない所に置いたりして、その他は見守りながら自由にさせてます😅
うちは、長男がいるので、小さいおもちゃなど床に落とさないように声かけながらもし、落としてしまったらすぐ拾うようにしてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨なるべく自由にさせてあげたいのでまずは環境を整えたいと思います!

    • 2月22日