
コメント

日月
読める子は読めるし、読めない子は読めないです😄
興味をもてば、びっくりするくらい読めるようになりますし 焦らなくても大丈夫ですよ✨
日月
読める子は読めるし、読めない子は読めないです😄
興味をもてば、びっくりするくらい読めるようになりますし 焦らなくても大丈夫ですよ✨
「ひらがな」に関する質問
【公文の書写教室】 行った事ある方いますか? 感想知りたいです。 またひらがなやカタカナを習って上手になって辞めたら漢字はダメですかね? ひらがなとカタカナでバランス感覚が身についてある程度上手に書けますか…
ひらがなから検索できる漢字辞典について。 一年生の子供が漢字に興味津々です。 例えば「あいすって漢字ある?」「たじまって漢字ある?」とか基本的に「ーって漢字ある?」と聞かれます。 「アイスという漢字はない…
二年生です。 漢字は得意な方でテストでは漢字のテストは100点か90点が多いです。 ですが、文に書いたりテストの時に習った漢字も全部ひらがなで書いたりします。穴抜きでマスがあって答えの文字数が決まってる時は漢字も…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
3歳の時におんどくを買ったまま全く読めないまま現在箪笥の肥やしになっております🥲
今日掃除の時にどんなもんかチラッと見たらまぁまずまず文章で皆こんなの読んでるの?!と衝撃でした😵
文字に興味はありますが、劇的に読めまくるまでいかず…少しずつ読めるんでしょうか?不安になってしまいました😂
日月
読むことに興味なければ、全然読まないですよね😂
うちの上の子(早生まれ)は、書くのも一文字ずつ読むのも好きでしたが、スラスラ口に出して読むようになったのは年中上がった頃からでしたよ😄
それでもクラスのお母さんたちから驚かれていたので、そんなに焦ることもないんじゃないでしょうか!
それまでは、絵本の「だるまさん」シリーズくらいしか読んでなかったです。
やってる子はとことんやってるんでしょうけど、年少さんですしお友達は年長さんになっても文字に興味なしでした。