※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月半で3回食は問題なく完食できています。食欲も旺盛で、小松菜とか…

9ヶ月半で3回食は問題なく完食できています。
食欲も旺盛で、小松菜とかの苦い野菜も好き嫌いなく何でも食べているので体重も成長曲線上限ギリギリです😅

ただ、9ヶ月に入ってから野菜や果物の形態をあげようと少し大きめにして切っているのですが、口に入った瞬間にうぇ〜として吐き戻したり、ぷぷっ!と吐き出します💦
好きなにんじんやたまねぎ、バナナなどもほんの少し形があると嫌がってしまい困っています😭
小松菜などの葉物は粗刻みでも食べているのですが、ごろっと感のあるもの?はダメなのでしょうか…。

お粥は5倍粥ですが、大好きなので残すことはありません。
この時期の本とか見ると、おやきとか肉じゃがとか書いてあるんですが、おやきどころか柔らかい蒸しパンも口に入った瞬間吐き出すのであげられていません。
赤ちゃん用の煎餅はむしろ7ヶ月くらいの時には持って食べられていたのに、今は煎餅もボーロとかも手づかみできるように切ったバナナとかも口に入れたがりません💦

10ヶ月も近いので形態上げていきたいのですが、どうすれば良いのでしょうか😭
夫婦で毎日悩んでいるので、アドバイス頂けると嬉しいです🙇‍♀️

ちなみに食べかけですが、今日の3回目はこんな感じで出してます。
緑の大きい容器から時計回りに、5倍粥(トマト、納豆、鮭)、豆腐ハンバーグ、味噌汁(にんじん、小松菜、玉ねぎ)、バナナ+りんご、ブロッコリーとたまねぎの出汁和え、ポタージュ
量は調整してるので、形態のアドバイス頂けると嬉しいです😭

コメント