※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむこむの母
子育て・グッズ

4歳の子供が癇癪を起こし、希望に添えない理由を理解せず暴れることがある。発達障害を疑っているが、この行動は4歳児によくあるものか?

4歳ですが、気に食わない事や自分の希望に沿わないことがあるとすごい癇癪を起こします。
私が希望に添えない理由をわかりやすく伝えても聞く耳を持ちません。

私は発達障害を疑ってますが4歳ってこんなもんですか?
気に食わないことがあると周りが見えなくなり、ところ構わず暴れます😱

コメント

あーちゃん

息子は癇癪起こすことはないです、、
なんで〜とかちょっと駄々こねるとかはあるけど、話せば聞きます🙄

  • おむこむの母

    おむこむの母

    そうですよね…普通の4歳児はそんな感じなんですかね

    • 1月29日
まま

いったん気持ちを受け止めると良いかもしれません。
癇癪している時は何を言っても火に油でした…
うちも4歳の時そうで、保育園にも行けなくなりました。
発達を心配しましたが、違うくて。
私がガミガミ言わなくなって、とりあえず気持ちを受け止めてハグして、目があったらニコッとする。そんな事で少しずつ良くなっていきました。
大変ですよね💦本当わかります。おつかれさまです。

  • おむこむの母

    おむこむの母

    気持ちを受け止める…確かに大事なことですよね!
    ほんとその通りで何しても火に油です!
    毎度、何しても変わらずなので、こちらもイライラしてしまいます。
    私もガミガミ言ってしまうことが多いので、一旦は抱きしめて子供の気持ちを落ち着かせようと思います!
    ほんとに大変です…私も仕事してるので毎日余裕もなく、その上でそんな事をされるのでかなり辛くて…旦那に相談しても「俺の子供が発達障害なわけない」とか言われて真剣に聞いて貰えずだし…
    お話し伺えて、参考になりました✨
    ありがとうございます!

    • 1月29日
  • まま

    まま

    子育ての動画なんですが、青山節美さんのYouTube私のおすすめです。

    • 1月29日
  • おむこむの母

    おむこむの母

    情報ありがとうございます!
    見てみますね☺️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

上の子は4歳の頃も癇癪おこしてましたよ。
癇癪おこしてる間は聞く耳は持ちませんでした。
5歳くらいまでは癇癪ありました。
私も発達障害気にしたこともありましたが発達障害ではありません。
今4歳の下の子は癇癪というほどまではないので、説明すればとりあえずその場は理解しますし抱きしめてあげると泣いてても落ち着きます。

  • おむこむの母

    おむこむの母

    返信が遅くなり申し訳ごさいません!
    コメント頂き、ありがとうごさいます!
    同じような境遇のお子様だったのですね( ´ ꒳ ` )💡
    子供によっては4歳でもまだまだ癇癪おこすということですね!
    5歳くらいまでですか😭まだまだ先は長いですが、いつか治まる時があると思い、すこし安心しました。
    やはり発達障害を疑ってしまいますよね…
    はじめてのママリ🔰さんのコメントを参考にして、もう少し長い目で見てみるようにします!
    下の子は違うんですね!その子その子でやはりちがうってことですね☺️

    • 2月3日