家事・料理 100均に売ってるアイシングパウダーを生クリームに入れたら色がつくか分… 100均に売ってるアイシングパウダーを生クリームに入れたら色がつくか分かる方いらっしゃいますか?? 調べてみてもなかなかヒットせず…f^_^; 最終更新:2017年1月21日 お気に入り クリーム 100均 りぱ(6歳, 7歳, 10歳) コメント 乃子。 アイシング自体、粉糖なので大丈夫かとは思いますが、色が薄くなっちゃうんじゃないでしょうか? アイシングが濃い色ですか? 1月21日 乃子。 色の調整をしたいのなら、着色料のほうが確実かと。 私はアイシングも粉糖を大量に購入して、何色かの着色料を購入してやってましたが、着色料の量を変えるだけで、赤・ピンクとかグラデーションで作れるのでうまくいきやすいとおもいます。 1月21日 りぱ コメントありがとうございます!通知がこなくて気づきませんでして遅くなりました(T . T) 手持ちのパウダーは結構色は濃いめです! アイシングパウダーの在庫はあるのでそれでできるなら食紅買わずに済むかなー?と思ったのですが、、。ちなみにあのあとやってみましたが量が少なかったのか分からないですが色はほぼつきませんでした( ; ; ) 粉糖も食紅も100均に売ってますか??(゚o゚;; 1月25日 乃子。 あぁ、やっぱり…薄くなったんですね、、 お菓子系って材料ないからと他ので適当にやっちゃうと失敗しがちです。 結局買い直してって高くつくので素直にやるのが1番いいですよ、次回からの教訓ですね!😅💦 粉糖は100均にもあるかと思うんですが、g数と値段で計算すると100均の方がg少なくて高い、とかは結構ありえます。 私はお菓子材料コーナー(今だったらバレンタイン付近なのでロフトとか、東急ハンズにも◎)で結構大容量買ったりします。 色を沢山作るとなると思った以上に粉糖使います。 あと食紅はどうかな?その、ロフトとかのほうが赤・青・黄・緑だけじゃなく、紫とかもあったような気がしますが、赤・青・黄があればだいたいは色が作れるのでその3色からやってみたら良いと思います。 紫なら赤多めの青、緑なら黄多めの青、で! 余談ですが、色を作る際に一気に食紅を粉糖に混ぜるのではなく、最初に少ない水や卵白に食紅で色を決めながら、粉糖を足す方が粉糖の無駄にならないかと思います。 えのぐだと赤と青同量で紫になるんですけど、食紅じゃ同量だとかなり濃い紫でネイビーとの間みたいな色になるので食紅の調整には注意です☝️✨ 1月25日 乃子。 むむ?なんか質問からコメントがはずれてしまった気がしたので再確認です。 えっと、アイシングしたいのではなく、クリームに色をつけたいって事ですかね? だったら粉糖いらないです💦 粉糖、食紅、卵白、水 とかはアイシングの材料でした!すみません🙏💦 生クリーム(ホイップ)に色をつけたいのであれば、生クリーム(ホイップ)と食紅だけで大丈夫です! 紛らわしいこと言いましてすみません😱💦 1月25日 りぱ 食紅の要領で結構ビビりながら入れたので量が少なかったのか、、ほんのり色着いた?くらいでした😭料理は大体このくらい〜とか目分量で出来るけどお菓子作りはグラムや工程までしっかりやらないと本当失敗してしまいますね(゚o゚;;ムズカシイ 100均よりロフト等ですね!見てみます! あ、そうです!クリームに色をつけたかったんです!いえいえ沢山教えていただけて嬉しいです\(^o^)/! ちなみに食紅は生クリームのどの段階で入れてますか?(゚o゚;;ホイップする前の時なのかーとか、食紅は粉のままサラサラと入れてますか??(^_^;) 1月25日 乃子。 ですね💦 私はどちらかというときっちりした性格みたいで(料理に関しては)何から何まで揃えて、いざ!ってやる方で、お菓子作りは得意な方なんですが、妹は大雑把なのでお菓子作り苦手ってよく言います。笑 「材料揃えて、測ってやればいいだけやん!」って言うんですが、それがめんどくさいらしく…笑 そういう人もいるんだなぁと思ってます。笑 生クリーム(ホイップ)にあんまり色はつけないんですが、過去数回やった時は生クリーム状にしてしまってから食紅を入れて、もう一度軽く混ぜた気がします。 液体状から食紅を混ぜて泡だててもいいとは思うんですけど、もしそれで思った色にならなかったら…と思うと、泡だててしまってからの方が確実かと! 1月25日 りぱ また通知が来ず…すみません😭 そうなんですねー!わたしは妹さんタイプです(笑) なるほどです\(^o^)/ではホイップした後に少しずつサラサラ入れてみますp(^_^)q 何から何までありがとうございました(^^)💞 1月27日 おすすめのママリまとめ おりもの・クリームに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠線・クリームに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
乃子。
色の調整をしたいのなら、着色料のほうが確実かと。
私はアイシングも粉糖を大量に購入して、何色かの着色料を購入してやってましたが、着色料の量を変えるだけで、赤・ピンクとかグラデーションで作れるのでうまくいきやすいとおもいます。
りぱ
コメントありがとうございます!通知がこなくて気づきませんでして遅くなりました(T . T)
手持ちのパウダーは結構色は濃いめです!
アイシングパウダーの在庫はあるのでそれでできるなら食紅買わずに済むかなー?と思ったのですが、、。ちなみにあのあとやってみましたが量が少なかったのか分からないですが色はほぼつきませんでした( ; ; )
粉糖も食紅も100均に売ってますか??(゚o゚;;
乃子。
あぁ、やっぱり…薄くなったんですね、、
お菓子系って材料ないからと他ので適当にやっちゃうと失敗しがちです。
結局買い直してって高くつくので素直にやるのが1番いいですよ、次回からの教訓ですね!😅💦
粉糖は100均にもあるかと思うんですが、g数と値段で計算すると100均の方がg少なくて高い、とかは結構ありえます。
私はお菓子材料コーナー(今だったらバレンタイン付近なのでロフトとか、東急ハンズにも◎)で結構大容量買ったりします。
色を沢山作るとなると思った以上に粉糖使います。
あと食紅はどうかな?その、ロフトとかのほうが赤・青・黄・緑だけじゃなく、紫とかもあったような気がしますが、赤・青・黄があればだいたいは色が作れるのでその3色からやってみたら良いと思います。
紫なら赤多めの青、緑なら黄多めの青、で!
余談ですが、色を作る際に一気に食紅を粉糖に混ぜるのではなく、最初に少ない水や卵白に食紅で色を決めながら、粉糖を足す方が粉糖の無駄にならないかと思います。
えのぐだと赤と青同量で紫になるんですけど、食紅じゃ同量だとかなり濃い紫でネイビーとの間みたいな色になるので食紅の調整には注意です☝️✨
乃子。
むむ?なんか質問からコメントがはずれてしまった気がしたので再確認です。
えっと、アイシングしたいのではなく、クリームに色をつけたいって事ですかね?
だったら粉糖いらないです💦
粉糖、食紅、卵白、水
とかはアイシングの材料でした!すみません🙏💦
生クリーム(ホイップ)に色をつけたいのであれば、生クリーム(ホイップ)と食紅だけで大丈夫です!
紛らわしいこと言いましてすみません😱💦
りぱ
食紅の要領で結構ビビりながら入れたので量が少なかったのか、、ほんのり色着いた?くらいでした😭料理は大体このくらい〜とか目分量で出来るけどお菓子作りはグラムや工程までしっかりやらないと本当失敗してしまいますね(゚o゚;;ムズカシイ
100均よりロフト等ですね!見てみます!
あ、そうです!クリームに色をつけたかったんです!いえいえ沢山教えていただけて嬉しいです\(^o^)/!
ちなみに食紅は生クリームのどの段階で入れてますか?(゚o゚;;ホイップする前の時なのかーとか、食紅は粉のままサラサラと入れてますか??(^_^;)
乃子。
ですね💦
私はどちらかというときっちりした性格みたいで(料理に関しては)何から何まで揃えて、いざ!ってやる方で、お菓子作りは得意な方なんですが、妹は大雑把なのでお菓子作り苦手ってよく言います。笑
「材料揃えて、測ってやればいいだけやん!」って言うんですが、それがめんどくさいらしく…笑
そういう人もいるんだなぁと思ってます。笑
生クリーム(ホイップ)にあんまり色はつけないんですが、過去数回やった時は生クリーム状にしてしまってから食紅を入れて、もう一度軽く混ぜた気がします。
液体状から食紅を混ぜて泡だててもいいとは思うんですけど、もしそれで思った色にならなかったら…と思うと、泡だててしまってからの方が確実かと!
りぱ
また通知が来ず…すみません😭
そうなんですねー!わたしは妹さんタイプです(笑)
なるほどです\(^o^)/ではホイップした後に少しずつサラサラ入れてみますp(^_^)q
何から何までありがとうございました(^^)💞