![さくら🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日の親子スイミング体験、帰りの疲労や外遊びについて不安です。施設で髪を乾かして帰れますが、外遊びは控えた方がいいでしょうか?おばあちゃんの家に遊びに行く予定があるが、スイミングの後も遊ぶべきか迷っています。
明日親子スイミングの体験に行こうと思っています。
今現在スイミングを習っている方、この時期のスイミングの帰りは直帰していますか?
疲労がどの程度なのか体感がどんな感じなのか、未経験でわかりません。
施設的にはあったまって髪を乾かして帰ることはできますが、その後の外遊びはしないほうがいいのでは?と思っています。
元々隣駅で頻繁に遊びに行っているおばあちゃんの家に明日遊びに行く予定があったのですが、一昨日突然娘がプールでスイミングしてみたいと言い出し、自ら言い出したのは初めてだったことと年末年始でお休みに入ってしまうのでこのタイミングで体験だけでもと思い慌てて予約を取り最短で予約ができたのが明日、年内がどこも明日までの営業とのことで明日に体験の予約を入れた次第です。
30日にもおばあちゃん達と遊ぶ予定はありますが明日は明日で娘も楽しみにしていました。
遊ぶとしても外遊びはしない、おばあちゃんの家でだけで遊ぶと伝えてはいますが、通われている方からするとどう思いますか?
行かないで家に帰った方がいいと思いますか?
外遊びをしなければ問題ないと思いますか?
- さくら🌸(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月の娘がスイミングに通っています🙌
うちは11:30-12:30なので、スイミングでお昼ご飯(おにぎり等持参)食べて、車で帰ってる間(15分くらい)に寝るか寝ないか、という感じです。
私が疲れているのでその後はお出かけしないことが多いです🥹
疲れているといっても疲労でグッタリ、というわけではなく、あーねむいなあ。という疲れ具合です。
おばあちゃんのお家に遊びに行くのは問題ないと思いますが、もしかするとどこかで電池切れを起こすかも、いつもとタイムスケジュールずれるかも、と思っていれば大丈夫だと思いますよ〜!
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
3歳の息子、体操→スイミングをやり、帰宅後公園で遊んでお昼寝無しで21時まで起きている事はよくあります😅
リズムおかしくなりますが、何回かなら気にしなくても良いかとしました
4ヶ月からベビースイミング、1歳3ヶ月からベビーで体操とスイミングやっていたので慣れているのもあるかもですが…。
-
さくら🌸
すごい体力ですね、、!!笑
ありがとうございました😊- 12月29日
さくら🌸
なるほど!!!
とても参考になりました!!
水に入ると疲れますもんね。
タイムスケジュールがズレるかも、と念頭におきながら動いてみます☺️
ありがとうございました😊