
児童館に行くと、ママ同士で盛り上がってて我が子そっちのけのママをよ…
児童館に行くと、ママ同士で盛り上がってて我が子そっちのけのママをよく見掛けるのですが、今日はずっとママ同士で話しており、そのママの子供がうちの子の玩具を奪ったり、構って欲しいのか私に色々玩具を渡してきたりしてたのですが、一緒にママ交えてうちの子と遊んでいるのだったら全然構わないのですが、ママは遠くに居ました。
何故児童館でうちの子より知らない他人のお子さんばかり気にかけて遊ばないといけないのかな。と府に落ちず帰って来ました。
私の心が狭いのでしょうか?
もっと上手に遊ばせてあげた方が良かったのでしょうか?
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

悠ママ♬*゜
わかります!!!
偏見かもしれませんが、そういう子供放置してお喋りやスマホ弄りしているママの子に限ってオモチャを無理に奪ったり乱暴する子が多いように思います(>_<)
嫌になったので子供センターとか行かなくなりました💧

3Rmamあや
確かにママ同士集まると子供をそっちのけで話しが盛り上がってしまったりしがちですよね😅💦
私もそのようなこと多々あるので耳がいたいです😅✋
心が狭いと言うか……
私なら一緒に遊んであげますよ😁
そっからそのママ達とも仲良くなれたりするかもしれませんしね❤
-
ママリ
そうなんですね。
最初は一緒に遊んでたのですが、途中からその子を遊ばせてるみたいになって来たので帰って来てしまいました。
児童館でママ同士の輪って独特な感じで、ちょっと敬遠してしまうんですよね…
それが良くないのかもですね(^-^;- 12月14日

むー
そーゆーママさんいますよね(><)
普通にあそんでて、自分の子供がいやがったりするようなら私ならそのママさんの子供をママあっちだよーとかいってつれてっちゃいますかね(><)
むりやりママさんも輪の中にいれてそーっと退却ですかね(笑)
私の場合は子どもの取り合いとか怪我さえさせなきゃいいと思っているので私もあらかた見てますが、他の子のものとってたりしたらすぐつれにいきます(TT)!
-
ママリ
連れて行ったら良かったですね(^^;
そのお子さん、構って欲しいから次から次へと玩具で構って構って欲しいで(>_<)
結構一緒に遊んでたのですが、正直疲れました(笑)- 12月14日

MAXとき
そういう人います
そしてトラブルになってますよね...
私もそういう人のいる場所や時間帯は避けてます
いいママさんだけの支援センターもあるので、探してみるといいですよ〜
-
ママリ
情報交換出来る場所でもあるので分かるのですが余りにもだったので…
私もお話する事がありますが、子供見ながら少し話す程度なので驚きました。- 12月14日
-
MAXとき
確かに上の子がいたりするとあちこち動き回って、目を離してる隙に一人見失ったりとかはあるとは思うんです
でもそれと今回のは違いますよね〜
おもちゃの取り合いくらいならいいですよ
でも、叩いたり蹴ったりしてくる子もいます
だいたいそういうこの母親は見てないので...普段から見てないから注意もできないわけで、子供も何が悪いのかもわかってないという
話に夢中になるのは保護責任者としてダメですよね
私はそうはなりたくないです
程度があります- 12月14日

みぃーちゃん
お気持ちはわかります。
私も少し神経質になってた頃はよく思ってたんですが、1人目のママさんと3人目のママさんとじゃ、遊ばせ方や考え方は全然違うし、
怪我をさせてはいけないと思うので見ている必要はあるかもしれないですが、子供にとっては玩具を奪いあったり、追いかけたり触ったりすることは成長過程として大切な事だから、見守ってあげた方が
また我が子が1つ成長するよ。と言われて少し気が楽になり、最近は見守るようにはしてます。
ただ、余りにもお喋りが夢中で一言も声を掛けて来てくれないのは気分が良いかと聞かれれば、あまり良くないですよねf^_^;
-
ママリ
確かにそのママさん、兄弟がいるような感じでした。
そのお子さんの遊び相手に疲れてしまって帰って来てしまいましたが、もっとおおらかに受け取ったら良かったですね。
私も息子が他のお子さんの玩具を奪ったり、遊びたがったりする事に神経質でいつも駄目と止めさせてしまってましたが、気にしすぎなのかも知れません。- 12月14日

Omoroou
多いですね。そんな母親ばっかり。
以前支援センターでうち子が同じ年くらいの男の子とぶつかってお互いに頭を打ってしまい二人で倒れこみました。
私はすぐに支援センターの職員さんに声をかけ二人の怪我の手当てをしましたが、相手の子の母親の姿が見えず。職員さんに探してもらい結局5分後くらいにやっと来ましたよ。
反面教師で私はあんなようにはならないぞって思いながら遊びに行ってます。
-
ママリ
びっくりしてしまいますよね。。
何処にいるの?って探してしまいます(笑)
また普段から構って貰ってないのか逆に構って貰ってるからなのか、そこお子さんは見て見て構って構ってで…
息子よりその子と遊ぶのに疲れました。- 12月14日

もこもこ♡♡
私は2箇所支援センター行ってますが、そんなママには会った事ないです(><)
先生はいる場所ですかね?
しっかりと決め事(携帯はいじらない、SNSに写真のせるの配慮、飲食は指定の場所以外禁止、必ずママがしっかりと子供をみる)などかあって先生が曜日や時間でいる場所ならなかなかそんな放置してるママはいないと思いますので探してみて下さい(´;ω;`)
私も先生はいましたが1箇所あんまり合わないと感じて行くのやめた場所もありますから、自分と子供に合う場所が見つかるといいですね☆
-
ママリ
お返事頂き有り難うございます。
いつも行く近くの児童館は来てる人達が少なく、職員が多いのですが、今日行ったところは、来てる人達が多く職員が1人でした。
その職員も新規加入のママと話し込んでおりました。。
やっぱりいつもの近くのところに行きます。
たまには違うところにも連れて行ってあげたいと思ったのですが(^^;- 12月14日

黄色いクマさん
私も支援センターでトラブルになったことがあります。
ずっと私に遊んで遊んでで息子も泣き始めて遊んであげられなくなったのでその子のママさんに伝えに行ったら遊んでって言ってるんだから遊んであげて!って言われてものすっごい腹たちました。
私はここで保育士してるわけじゃない。息子を遊ばせにきてるのにー!!って。
話をしたいなら外で話してほしいです。ほんと。
それ以来気分悪いので支援センターに行かなくなっちゃいました(´`:)
-
ママリ
お返事頂き有り難うございます。
それは嫌な思いをしましたね。
本当、自分の子を遊ばせに行ってるのにそっちのけでよそのお子さんを遊ばせに来てる訳ではないのですが。。
しかも最後までそのママは私が遊んでたのにも気付かずでした(>_<)- 12月14日

退会ユーザー
分かります(T . T)支援センターの人間でもないのに何故…って思っちゃいますよね💦ママの所行っておいでーとか言ったらどうだろう??!と、今思いました💦
-
ママリ
そうなんですよね。
支援センターで息抜きしすぎなのでは?と思ってしまいました。
ママ交えての遊ばせだと分かるのですが、そっちのけだとちょっととなりました>_<- 12月14日
ママリ
そうなんですね。
ママリ
すみません。間違えて送ってしまいました(>_<)
そうなんてすよね。
ママ交えてだったらまだ分かるのですが、全く見てないですし、注意するにも出来ないし困りました(>_<)
悠ママ♬*゜
知らないうちの子を注意するのもなかなか出来ないですもんね(^-^;
うちの子、見てないママの子にオモチャで殴られたことがあって、その時はさすがに「お友達叩いちゃいけないよー」って優しく言ったんです。
そしたら、その子のママが小走りで来たので謝られるのかと思ったら逆ギレされましたよ💧
たまたま見てないだけのママは良いですが、明らかに放置のママとはあまり関わりたくないです(>_<)
ママリ
そのママはそれは行き過ぎですね(>_<)
ちょっとびっくりしてしまいますよね。。
今日のお子さんも構って欲しいから次から次へと構って構ってで疲れました(笑)
我が子も交えてと思って接してたのですが、玩具は奪うし我が子よりこっち見て見てで…
そこの児童館には足が遠退きそうです(;_;)
悠ママ♬*゜
きっとその子は普段からあまり一緒に遊んでもらえなくて、RYO88さんが構ってくれるのが嬉しかったんでしょうね(*´∀`*)
たしかに、我が子と仲良く遊んでくれているのを見ているだけなら良いんですけどね(^-^;
それでも他のママに遊んでもらってるのを放置するのはどうなの?って思っちゃいますけど(>_<)
ママリ
自分は我が子をそっちのけにはせず見守ろうと思いますね(^^)