
コメント

サリー
7月に見学に行って来ました☺️
よく言って、こどもたちが伸び伸びと遊んでいる印象の園です。
悪く言うと、本当にただ遊んでいるだけ。
私は掛川こども園が家から1番近いので第一希望で考えていましたが、ご近所の皆さんの口コミと、実際に自分が見学し入園説明会も聞いたうえで、掛川こども園は辞めました。
子供たちが遊びたい時に、遊びたいもので遊ばせる、と言う感じなので、
部屋の中はぐちゃぐちゃでした。
先生が読み聞かせをしていても、半分くらいの子が聞いておらず積み木をやっている子もいれば、絵本を読んでいる子、走り回ってる子それぞれでした。
みんなで揃っていただきますもしません。
食べたい子は食べて、お昼寝したい子は先にお昼寝、食べたくない子はオモチャで遊んでいたり、とにかく教室内は常にカオスな印象でした。
子どもたちの気持ちを第一優先と言えば、聞こえはいいですが団体行動が出来るようにならないので、小学校に入ってからは、
給食の時も座っていられず、先生の話も座って聞けず、
あぁ、あそこの園の子ね。と言われるそうです。
園長も、園に色々求める方は他へ行ってくださいとおっしゃってました(笑)

choco
掛川こども園は自由保育の考えで、こども達は伸び伸びと自由に遊んでますね。併設の支援センターへ行く事があるのですが、私個人的にはそこまで悪い印象は感じません。
発達の専門の先生がいたり療育施設が併設されているので、こども園で働く先生達もある程度発達障害の知識があり対応力もあると思います。
ある程度教育重視で園を選んでいるようでしたら、くるみ幼稚園は割と教養に力を入れていて人気のようです!
桜木小学校の生徒の半数以上が、掛川こども園もしくは系列のこどもの森の卒園児になります。
こどもの森はこども園の系列園なので教育方針は同じですね。むしろ、こどもの森の方が園敷地内に山があって自然豊かな環境なので、元気で運動神経が良い子が多いそうです ^-^
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません😣
支援センターに行かれたことがあるのですね!
色々と情報をありがとうございます!
桜木小の半数以上がどちらかの園なのですね
教育重視というよりは、子供らしく元気にのびのび遊んだり運動できたらいいな〜と考えているので自然豊かな環境には魅力を感じます。
運動神経もよくなってくれたらさらに嬉しいです✨- 9月22日

ぴーまま◡̈*♡
うちの子がこども園通ってます🧒👶
先生に当たり外れがありますね笑
9割ちゃんと接してくれる先生ですけどもう顔態度に子供好きなのかな?って思っちゃう先生もいます。
あとみんな揃っていただきますはしますね、年長さんだけなのかな?年少さんは小さい子だから自由っぽさが残りますが年1回ある保育参観ではしっかりそろってました。
園長先生と理事長はほんと好み分かれますね。
園の事考えてるって感じです。
園の方針でクラスにお迎えに行けなくなりみんな揃って並んでからじゃないと帰れなくなったのはめんどくさいです…それまでは行った親から子供を連れてかえれたんですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
実際に通われている方のお話とても参考になります✨✨
態度にそういうところが出るのは悲しいですね😢
前に、担当制?と聞いたことがあるのですが、今もそうなんでしょうか?
この先生はこの子とこの子を見る、おむつ替えや給食を担当する、みたいな、、🤔
ぴーままさん的には園長と理事長はあんまりという印象ですか?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
せっかく回答頂いていたのに返信が遅くなりすみませんでした😣
- 9月22日
-
ぴーまま◡̈*♡
いえいえ🙌
基本1クラスに2人先生がいて(担任、副担任)各学年に総主任みたいな先生います。まとめる方ですね🙆♀️
担当制ではないと思います。
うーん、私は、ですが。あんまりですね…。あと先生も人間だし仕方ないよね!って思う時も多々あります😅- 9月23日
はじめてのママリ🔰
とても参考になるお話をありがとうございます😭✨
そうなんですね、、
いただきますはどんなに小さくても、形だけでも一緒にみんなでやるものかと思っていましたがそうではないのですね。
本当に、【良く言えば】という感じですね。あまりにも自由過ぎるのはどうなのかあと思いますよね。
園長の言葉も😂😂
はい、他に行きますと言いたくなってしまいました😂笑
色々聞いてしまって申し訳ないのですが、姉妹園の桜木こどもの森の評判は何かご存知でしょうか?