
猫が子どもを引っ掻くため、隔離して飼っていますが、信頼関係が崩れたのではと心配しています。凶暴な猫を飼っている方の経験を教えてください。
猫が子どもを引っ掻きます。
元々凶暴な猫で、数年実家に預けていましたが、この度引き取りました。
子どもを引っ掻くので、実家に数年預かってもらっていました。
引き取ってから、子供に危害を与えないために一部屋に閉じ込め、普段ゲージ飼いにしています。
本日出して、1歳の子がおやつをあげていたら、深く引っ掻かれ、娘は大泣きです。
とっさに強く猫を叱りました。
それからゲージから出てこなくなり、私たちを見ると威嚇してきます。
せっかく膝に乗ってきたり、喉を鳴らすようになったのに。
どうしても、子どもが嫌いなようです。
ちゃんと見てなかった私が悪いのですが…
もう、子どもは近づけないようにします。
申し訳ないけど、子供の方が大事です。
猫を可愛がりたいけど、凶暴で手に負えません。
もう、信頼関係は崩れてしまったのではないかと、気にしています。
凶暴な猫を飼ってる方いませんか?
- はじめての、ままり(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

のあ
子供が嫌いな猫は一定数います😭
叱られたことも覚えてます😭
お子さんが大きくなるまで大人だけが触るようにして、基本閉じ込めておくか、新しい飼い主を探すかした方がお互いのためかなあとおもいます。

はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね。
私は動物関係の仕事をしていて色々な子を見てきましたが、やはり猫ちゃんに関してはそういう癖というか性格は直らないです。
そもそも爪は切ってないんですか?性格を分かっていて引き取るなら、予期できる事故については人間が先に考えて行動しなければいけないと思いました。
今猫ちゃんは凄く恐怖とストレスを感じています。
環境も変わって、予期せぬ行動をとる小さな子供達もそばにいて、事故が起こって叱られて。きっと子供の事が怖いんだと思います。
特に幼児は予期せぬ動きをするのでいくら普段穏やかな性格の犬や猫からでも嫌われやすいですよね💦
まず猫に食べ物を与えたり直接触れ合うのは大人だけにした方がいいかと。
我が家の猫も病気持ちなのでケージ飼育していますが、猫にその気がなくても子供が何かした時に咄嗟にパンチしたりする可能性はあるので、ケージの子供が触るところへパネルネット?を設置しています。
そうすれば猫はそこからは手が咄嗟には手がでないので、危険ではありません。
お膝に乗ってきてくれる程慣れてきたのなら、まだ取り返しはつくかと思いますが。
とりあえず避けられる事故は予測して対策を万全にして、猫を可愛がるのは子供達がいない時間帯や、子供達が就寝してからの時間しっかり遊んであげたりしてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
爪は切られていたんですね!すみませんでした。
子供の皮膚は薄いから深く入っちゃったんでしょうかね😢
分かります。私も1歳3歳の子がいますけど、子供できてから自分自身が変わった自覚があります💦元々子供が生まれる前までは自分の犬猫と義母の犬もまとめてお世話していましたが、子供生まれてからはもうキャパオーバーで、義母の犬は躾がなっておらずすぐ吠えたりして手を焼き、私の方がイライラしてしまって、義母の単身赴任先へ引き取ってもらいました😭以前なら私がしっかり躾けてあげなきゃって思ってましたが、もう子供優先なので💦
うちの猫も子供が近づくとケージの上の段へ逃げています😂
小学生とかもう少し子供がおおきくなれば違ってくるんですかねぇ?
上手く猫ちゃんとご家族が同居できるといいですね🥺✨- 8月23日

みんみ
私が子どもの頃に祖母の家にいた猫が子ども嫌いな猫でした。
元々野良猫で子どもにいじめられていたのが原因だったようです(><)
泊まりに行った際などは
基本、その猫とは生活空間を分けて鉢合わせしないようにしていました。
たまに階段や廊下で鉢合わせしたときは祖母を呼んで引き離してもらっていました💦
-
はじめての、ままり
そうだったんですね、やはりこのまま、子どもとは、引き離して飼おうと思います。
リビングで本当は、飼いたいですが無理そうです。- 8月23日

はじめての、ままり
動物関係の仕事をされている方からのご意見、とても参考になりました。
叱ったところで、性格は直らないですよね。猫相手に、本気で叱った自分がなさけないです。夜に謝りました。そして今ゲージからで出てきてくれて、私と、2人きりです。
爪は動物病院で今月初めに切ってもらいましたが、引っ掻かれました。
子どものことも私のことも怖いんかなと思います。
大人だけが触れ合うことにします。
子供も私が守らないと。
ゲージにも、パネルネットを重ねてみます!
ありがとうございます。
子どもを産んで、私も猫も、変わってしまったような気がします。
子どもに手を出さないか、いつもドキドキしていて、神経質に私がなってしまい、数年預けていた経緯です。

はじめての、ままり
子供が産まれると守らないと行けないと思って、自分が自分じゃないくらい猫にイライラしていました。ホルモンの影響なのか…あれだけ、可愛がっていた猫なのに
つらくてつらくて…
はじめての、ままり
ありがとうございます。やはり子供が嫌いな猫はいますよね。大きくなるまでは.子供には触らせないようにしようと思います。
昨日夜に、ごめんねと謝りました。許してもらえるかな…