※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

勉強の仕方が分からないので、皆さんの方法や覚え方を教えてください。

助けてください。恥ずかしながら勉強の仕方が全くわかりません。

どんな分野でもいいです。みなさんの勉強のやり方、覚え方など教えてください!

コメント

deleted user

分野によりますが、学生の時からやっていたのは…

① ひたすら問題を解いて覚える
② 書く
③声に出す

です。

数字系は①、理科系は②、社会系は③が多かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色んな分野の勉強の仕方を教えていただきありがとうございます!

    とても参考になりました!!

    • 8月12日
deleted user

独学ですかね?
今はYouTubeとかで見れたりしますが、探すのがちょっと大変だったりしますね。

ベースとなる参考書、問題集を一冊準備しますが、
難易度や説明(同じことでも言い回しが微妙に違って、それで理解できたりするので)が合ったり合わなかったりしますので、結局数冊揃えることになります。

大学生で専門の資格の勉強してたときは、
自分の持ってる参考書(問題もついてた)のを5、6回やって、ほぼほぼ覚えてしまったので、
友達と問題集交換して3回まわりやったりしましたね。

一回目は分かるはずないのが多いので開き直って解説読んで、知らんがな的なツッコミとか書いてましたw
そこでわからない語句とかあれば参考書読んで、解説のページと参考書のページにお互いのページ数を書いてリンクさせてました。
解けなかった語句は水色マーカー、また同じのを間違えた時は赤線、緑色と色を足していって、
沢山色があるものは自分の苦手なところと認識し、試験前とかはそこを重点的にやりました。

近道なのは一冊どこ解いても完璧に出来るようにする。
かなぁ?とは思ってます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ノート作りはほぼしてないです💦
    ノート作るのに凝りすぎると本末転倒なので。

    問題集の解説の余白とかに自分の解説を付け足してました。
    あと、こう考えて間違えたとかも。
    自分の考え方のクセ?みたいなのはあるのでそこを直さないと解けない問題もあるからです。

    あと単純に解く回数が多いので、何回もまとめるとかはナンセンスでやめました。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    独学で調理師免許の勉強しようと思ってます!他にも気になったものがあれば色々な分野の勉強してみたいと思ってます!

    YouTubeにあるの知りませんでした

    ツッコミ、めっちゃ笑いましたw
    楽しく勉強できそうですね🤣

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    早速今持っている過去問やってみようと思います!

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    調理師免許✨凄いですね✨
    今調べたら、過去問.comというサイトが出てきました(^^)
    問題集開けない時とかには良いかもです。※ただ間違えた問題をメモしたりとかはスマホのメモ帳とか使わないといけないかな?思います。ちょっとした時間に解くのも効果的ですよ❤️

    ツッコミ結構使えますよ🤣その知識を問われてる問題は参考書には載ってなくて、解説で初出しとかもあり…。
    これは後出しで卑怯だw
    とツッコミ(イチャモンと言う名の解けなかった言い逃れw)をすれば、少しは気が楽になります🤣

    ※復習ですが、忘れた頃にやるのはアウトです💦
    ①間違えたらその日のうちに解説読んで解き直し(最低ここまではやる)、余裕があればちゃんとそのことが載ってるページを探して、チェックする✒️

    ②次の日に間違えたら物だけ解く。
    オッケーなら解説をサラッと読むだけ。
    間違えたら、出てきた参考書にもう一度印をつける。

    ③…②の3日後ぐらいにもう一度解く。
    余裕があれば①の時にといた問題を全部やってみて復習。

    あとは、最後から1週間後、2週間後、1ヶ月後的な感じで期間をあけて覚えてるかチェックします。

    これで大抵の場合は行けると思います。
    ②から時間無いと辛いですが…スキマ時間でトライしてみてください💦

    大事なのは期間を空けても覚えてるかです。
    はじめは意気込み(意識的に覚えようとしてる)があるから覚えている、最後は最近の記憶だから覚えているとデータがあるので…。

    教え子はこれの方法でセンター試験をほぼ満点💯取ってたので、頑張って下さいね✨

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなサイトもあるんですね!
    ちょっとした隙間時間の勉強方法も教えていただきありがとうございます!

    ものすごい細かく教えてもらえてとてもわかりやすくて助かります😭💓

    早速ネットの過去問や今持っている過去問などを解いて頑張りたいと思います!

    本当にありがとうございます🧡

    • 8月12日
せーちゃん👑🐃

どういった勉強ですか?
資格系でしょうか?😊

暗記ならひたすら書いたり
声に出したり...ですかね?
私は朝イチが覚えやすいので
早起きして覚えます!

問題集やるなら3周やる感じで
1回目はざざっとわからない所は
気にせず、まず一通りやる
2回目はわからない所
しっかり見ながらやる(理解する)
3回目も一通りして
できなかった所は
ノートに別で書いて覚える

...とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調理師免許の資格を取ろうと思ってます!

    やる時間も大切なんですね!
    問題集のやり方、とても参考になりました!さっそく前に買った過去問やってみようと思います!

    • 8月12日
ママリ

私もひたすら書く。問題解く。暗記系ならゴロを作る!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり書いて解くのが大事なんですね!
    ゴロって「いい国作ろう鎌倉幕府」みたいなやつですか?

    • 8月12日
deleted user

とにかく書く!
ただ書くだけではなく、理解しているかどうか。
ひたすら問題を解く!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方も書いて問題を解くというのが多かったので1番いい勉強方法なんですね!

    教えていただきありがとうございます!

    • 8月12日
deleted user

マーク式の試験だったので、
書くのは非効率なので何度も読みます。
毎日触れていないと忘れるので、新しい知識を得る前に必ず復習をします。
忙しくてできなくても必ず復習はします。
要点を抑えている簡単な問題を解きながら、あんなことこんなことあったなーと…思い出しながら。(○‪✕‬じゃなくて、どこが間違ってるのか理解してるかレベルまで)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    復習、やっぱりとても大事なんですね!
    私もしっかり復習しながら勉強しようと思います!

    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 8月12日