
コメント

ぽん
寝ててなら、寝てるからおんぶしてきたんだな〜って分かりますが
起きてるなら、ちょっともう大きいかなと感じちゃいます💦
2歳の下の子ももう使ってないです💦

mama
使ってました!
下の子抱っこマンで。。
最近15kgくらいになってもう無理になりました🤣
-
ポンポコ
一緒の方いて嬉しいです!😆
うちは、15キロすぎてて、、。😹
公園いくときとかは、自転車が楽で、コンビニ、郵便局は、おんぶしてて。3歳すぎると、チョロチョロしなくなりますか?- 8月7日
-
mama
自転車でおんぶしてるんですか?💦
チャイルドシートに乗せないと
危ないです💦
ちょろちょろします!
うちの子は前見て歩かないので
すぐ人にぶつかったり壁にぶつかったりしてます💦
でも、やっぱり歩かない癖みたいなのが付いてて
すぐ疲れたりするので買い物のときも子供が乗れないカートしか使わないし出かける前、車を降りる前、お店に入る前に絶対抱っこしないしカートも乗らないからね!
ってしつこいくらい言ってから行ってます🤣
足育がどうとかは思いませんが
大声で泣いてるなら抱っこ
↑
これは共感できないです💦
そんなこと言ったらうちの子一生歩かないです(笑)
外ではもちろん家の中でも抱っこって言ってくることあるので😓
話逸れましたが体力大丈夫なら抱っこ紐全然いいと思います!
ただ、これから先のこと考えると泣きわめくのは承知の上で頑張って歩かせる方がポンポコさんも楽かと思います(*^^*)- 8月10日
-
ポンポコ
ありがとうございます!!
あ、自転車のときはチャイルドシートのせて、おんぶしてないです、やっぱり癖みたいなのつくんですね。今はまだ3歳なってなくて、カートつかえるんですが、そのうち使えなくなりますね💦
ベビーカーもヒップシートも、まだ使ってますが、体重オーバーです。😭うちは、家ではだっこ言わないんですが、外だとすぐいいます(>_<)- 8月10日
-
mama
上の子たまーーに店のカート使ってます(笑)
ベビーカーは車にあることがわかると絶対歩かないので家の中でも隠してます(笑)
ポンポコさんの腰が心配です💦
癖はつくと思います!
まぁ、でも抱っことかおんぶ出来るのって今だけなので限界までしてあげるのもいいなと思います💓
そのうち抱っこしたくても拒否されるので...😭- 8月10日
-
ポンポコ
イオンとかにあるキャラクルカートはまだいっとき使えますかね?
動物園いったんですが、5分もせずに、だっこーでした。ベビーカーなかったらきつかったです。笑😭- 8月10日
-
mama
キャラクルカートたまに使ってます🤣
が、あれ乗りたい!ってなるので最近は乗りたいって言っても乗せないか、次カート置き場あったらそこでお片付けするからね!と言って乗せてます!- 8月11日

はじめてのママリ🔰
使わないですが
お子さんがおんぶ紐嫌がらないなら
全然良いと思いますよ🥰
育児に正解も不正解もないですし
ママがラクな方法が1番です💓
ちなみに我が家は未だにベビーカーよく使います😂
-
ポンポコ
ありがとうございます(*^^*)
おんぶ全然いやがらなくて、ずっとご機嫌です!うちも15キロすぎたんですがまだベビーカー使います。ベビーカートない、店とかいりますね。だっこーてなって全然買い物できないので。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
すごい!嫌がらないのめちゃくちゃ羨ましいです🤣💓
辻ちゃんの末っ子くんは3歳半過ぎても抱っこ紐使ってましたし
外野は気にしなくてぜーんぜん良いと思います🥰💓- 8月7日
-
ポンポコ
おろすと、すぐだっこーてなります(>_<)
三歳半でもだっこ紐だったんですね!人それぞれですね☺️
ありがとうございました☺️💓- 8月7日

退会ユーザー
私は使わないですけど、使ってても変とは思いません〜
色んな子がいますし、使ってる方見ても ああ、イヤイヤして歩かないのかな と思うくらいですかね〜!
-
ポンポコ
ありがとうございます(*^^*)
長靴のときは、歩いたですが、家でて、五分もせず、だっこー→座り込みで動かなくなります😭笑- 8月7日
-
退会ユーザー
他の方が足育とか言いますが、四六時中抱っこな訳じゃないですよね?
公園とか行けば走ったり動いたり、家の中では歩くんですよね??
チョロチョロしたりすぐ抱っこと言って泣いてしまうのが出先なら、周りに迷惑になるので抱っこします。
最初からおんぶではなく、なるべく言い聞かせてダメなら抱っことかのがいいかもしれませんが…
私は出先でチョロチョロしたり抱っこ抱っこと大きい声出してる子見るとイラッと来るので、抱っこしろよって思っちゃうんですよね…💦
抱っこは重たいからおんぶ紐、は全然おかしい事ではないと思うし、コンパクトなおんぶ紐にして臨機応変にしてあげれば全然問題ないかと😌- 8月7日
-
ポンポコ
公園や、家は、ジャンプしたり走りまわってます。旦那と一緒なら歩かせるんですが、一人だと荷物あると、だっこーてなったらどうにもできないからですね(>_<)
- 8月7日
-
退会ユーザー
大変ですよね💦
うちもそのくらいの時、下の子が当時1歳くらいで抱っこ〜てなると上も抱っこ〜と言ってて、上の子をおんぶ紐して、下の子を手で抱っことかしてましたよ😊
下の子は今2歳10ヶ月でもう今はどれだけでも歩くので抱っこ紐もおんぶ紐もベビーカーも処分しましたが😂😂- 8月7日
-
ポンポコ
二人すごいです😢💓歩くのすごいです!うちのこは、なんで歩かないんでしょう、、家の中じゃ走り回るのに、家でたら、だっこーて座ります。。アパート階段の三階なんですが、毎回買い物してきて
階段のぼるとき荷物あるのに、だっこーてなるんです😭- 8月7日

はじめてのママリ
1歳過ぎなら分かりますが、その月齢なら頑張って歩こうと言い歩かせた方がいいと思います😅💦
-
ポンポコ
そうなんですね(>_<)💦
3歳の子は、歩いてくれますか?だっこーてなりませんか?- 8月7日
-
はじめてのママリ
1歳頃から外では頑張って歩こう、抱っこはしないよと言ってたので抱っことは一切言いません😌
そのおかげか4~5時間動物園や水族館行っても2人とも自分で歩いてますしベビーカーは1歳半には卒業済みです。
整形外科に勤めてましたが、最近は月齢が3歳や4歳でも抱っこしたりベビーカー乗せてる人が多く歩き始めから形成される土踏まずの形成が完成されるまでにしっかり形成されてない子が多いです💦
立っててもフラフラしたり、少ししか歩いてないのに疲れて歩けなかったり、子供の発達に良くないので自分で歩かせる事も大事ですよ。- 8月7日
-
ポンポコ
土踏まずに影響するんですね💦
自分でずっと歩けるのすごいです!
うちは、疲れてというより甘えてだっこーてなる感じですね😅- 8月7日

てんまま
足育大事なので、歩かせてあげたほうがいいかな、と私は思います!チョロチョロするからっていつまでも抱っこやおんぶしていたら、ずっとチョロチョロする癖直らないと思います…。
3歳までが脳の発達のピークですし、全身運動が発達にも大事だと思いますよー!
うちの子は、2歳前からベビーカーもヒップシートも卒業して、とにかく手を繋いで歩く練習しましたよ(^^)今は往復一時間くらいなら余裕です!
-
ポンポコ
往復一時間!すごいです!
練習して慣れさせるのも大事ですね!ありがとうございます(*^^*)💕- 8月7日

はじめてのママリ🔰
規定の体重を越えてないなら大丈夫かなと思います😄
見た目どうこうは、仕方ないです。お子さんによって要求が変わるし、その親子にしかないやり方があると思うので😄
でも歩くのは幼稚園で推奨するところもあるくらい発達にいいのでどうしたらいいですかね🤔
ママも疲れるから歩いてほしいですよね🤔
ピカピカ光る靴とか、音がなる靴を選んでみてはどうでしょうか😆⁉️
-
ポンポコ
エルゴなので、たぶん20キロくらいまでいけます。
本当歩いてほしいです!!
靴を好きなやつにするのもいいですね(*^^*)💕- 8月7日

退会ユーザー
うちも15キロをとっくに超えている(身長もあります)のと、抱っこ紐、ベビーカー系を拒否されてるので、いつも追いかけ回して大変です💦なので抱っこ〜ってなるのがちょっと羨ましかったり…。
コンビニや郵便局で使われてたとしても、全然おかしいと思わないですよ😊落ち着いて買い物したり手続きしたいですもんね✨
-
ポンポコ
追いかけまわすの大変ですよね。暑いし大変ですよね。(>_<)ありがとうございます(*^^*)💕
- 8月7日
ポンポコ
起きてるときです(>_<)
めっちゃ見られるんですがおんぶが一番らくで、、笑