※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

失業手当をもらいながら職探しをします。

ハローワークで失業手当てをもらうときって、失業手当てをもらいながら職探しするのでしょうか?
それとも失業手当てもらい終わってから職探しするのですか?
仕組みがよくわからなくて、分かる方いたら教えていただきたいです。

コメント

🕊

失業手当もらうためには求職活動が必要ですね🤔
仕事探ししてないともらえないです!

  • ままり

    ままり

    求職活動は自分で勝手に決めていいのでしょうか?それともハローワークに行って探さなければ行けないのでしょうか?

    • 8月4日
  • 🕊

    🕊

    私が行ってた時はハローワークのパソコンで探さないといけなかったですね🤔
    証拠というか証明が必要なので💦

    • 8月4日
  • ままり

    ままり

    なるほど👀𓈒𓏸
    管轄のハローワークによって違うんですかね??
    探して必ず応募しないといけない感じでしたか??

    • 8月4日
  • 🕊

    🕊

    応募はしなくても大丈夫でしたよ!
    ただ仕事探してるというのを証明するって感じですかね!

    • 8月4日
  • ままり

    ままり

    そーなんですね!ありがとうございます!手当て貰ってる途中で再就職先が決まったら、手当って支給とまるんですよね?🧐

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

探しているフリでもしないと受け取れません。私は貰い終わるまで働く気がなかったのですが、探していますというサインを毎回貰いに行って受け取りました。

  • ままり

    ままり

    探しているフリもできるのですか??
    サインをもらえるんですね?🙄💭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

求職状態の人が失業手当の支給対象なので、失業手当をもらいながら職探しですよ!

失業手当の支給の要件としても、求職活動(企業への応募や、ハローワークなどでの相談など)が必須です!
求職活動をしていることを月に1度(ハローワークから指定された日)認定してもらって、初めて支給されますよ☺️

  • ままり

    ままり

    毎月、1回1回ハローワークに行かなければ支給されない感じですか🤔💭もらえる額はそのひとによって違うんですよね??

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!認定日というのがあって、ハローワーク指定の認定日に、この期間の求職活動はこういうことをしました、そして失業状態です、という書類(失業認定申告書)を提出に行きます!

    もらえる額は退職前の賃金から計算するはずなので、人によって違います!

    • 8月4日
ちぺ

失業保険貰いながら職探しして、貰い切る前に早めに就職見つかり半年続けたら、貰えるはずだった残り(全額ではない)も再就職手当でもらえます。職安に聞いたがいいですが!

正直、自分の希望の給料や条件っていうのを本気で探すなら最初から全力で探したがいいと思います。
そろそろ働こうと思っても思うような求人が出てない時期かもしれませんし!

コロン

私も今失業保険貰いながら仕事探してます😅
ネットから応募しても活動には入るので、活動しながら認定日に行くって感じです😊