![あるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
選挙に対する考え方が変わり、投票によって自分の世代の投票率を上げられると感じています。年齢層による政策の偏りを改善したいと思っています。
選挙について
今までは、自分が投票しても意味あるのかな?と思ってましたが、田村淳さんのコラム?を読んで、考えが変わりました。
たとえ無記名投票でも、自分が投票することで、自分の世代の投票率を上げられる。
今は年寄りの方が人口が多い上に、投票率も高いため、年寄りのための政策が取られてる気がします。
自分たちの世代の投票率が上がれば、もうちょっと子育て世代に優しい政策を取ろうと思ってくれるのではないかな?と思いました。
- あるみ(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![やぎっこりー🥦🫶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぎっこりー🥦🫶
私もそう思って去年からちゃんと投票行ってます😆
誰がなっても一緒だろって思ってたし興味はないけど
若い世代の為の政策に力入れてくれるなら口だけじゃなく投票に行くことに意味があると😆
あるみ
返答ありがとうございます。
正直、誰が当選しても、大差ないと思ってるのは変わりありませんが、若い世代の投票率を上げに、投票に行くことにしました。
同じような考え方の人がいて嬉しいです。