※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月頃は感情豊かになり、不機嫌になることが増える個性が出てくる時期ですか?

生後6ヶ月頃って不機嫌になること多くなりますか?😅
自我がうまれてきて感情豊かになるかと思うんですが、
不機嫌かどうかはその子の個性ですかね

コメント

わゆかやん

あります!!
怒ってるような声出してます!!😂

deleted user

6ヶ月の時めちゃくちゃ不機嫌でした😂
今は少しマシになりましたけど怒る時は怒ってます😂

はじめてのママリ🔰

我が家の上の子も6ヶ月頃歯が生え始めてずっと不機嫌でした🥲

ママリ

思うようにいかなくて怒ってる時ありますね☺️
ブチギレながら毎日話しかけられてます。笑
だから あー、そりゃ大変だな〜
て返してます。笑

みけ

めっちゃ不機嫌みたいな声出します😂
歯茎が痒い時は何してもダメですし、親の指が犠牲になります💦
その逆で笑いの沸点低すぎてゲラゲラ笑うこともあります🤗

はじめてのママリ🔰

不機嫌な時多いですね😢
唸ったり叫んだり毎日してます。
授乳中でも唸ってる時あります😅

はじめてのママリ


皆さまありがとうございます‼️
やっぱりありますよね😂よかったです💦
眠いはずなのに寝かしつけようとするとめちゃくちゃ怒ってギャン泣きする事とかも増えていて、お昼寝がとても大変になりました…皆さんのお子さんはお昼寝はよくしてくれますか?
確かに笑いのツボに入ると、そか⁉️ってくらい笑いますよね🤣

deleted user

いま、同じこと思ってて
みなさんそうみたいで安心しました😭
歯が生えそう、ってのも関係してそうですね🥹
いつも怒って唸ってるか泣いてるかとにかく不機嫌です😮‍💨

お昼寝は30分を2.3回しかしませんしかも抱っこです💕🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配でしたよね!💦
    なんか気に入らないことがあると怒って泣くようになりました💦しかもかなりギャン泣きでつらいです💦

    お昼寝うちもなかなかしてくれなくて苦労しています…

    • 5月27日