※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

中国産有機にんにく、ひと玉100円。青森県産にんにく、ひと玉360円。こ…

中国産有機にんにく、ひと玉100円。

青森県産にんにく、ひと玉360円。

この二択ならどちらを買いますか?(´-ω-)ウ-ム

コメント

natsu🐤

青森産一択です😂
中国産、韓国産は買いません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    国産というだけで何となく安心感はありますよねヽ(*´∀`)ノ

    • 5月8日
らぴす

にんにくのホイル焼きとかにしてまるごと食べるなら奮発して青森産、すりおろしとかなら国産にんにくのチューブがイオンとかならあるのでコスパ的にそれを探しちゃうかもです🤔
お高いと迷っちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらは近場にイオンがないので丸ごと買うことになってしまいます( ´•ω•` )

    3倍以上お高いとなかなか考えさせらせます( ⌯᷄௰⌯᷅ )

    • 5月8日
deleted user

同じく青森産一択です!
有機と書かれていても中国産は買いません!栗も有機栗ですが買いません😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    100均で置いてある有機栗は子供のおやつにとついつい買ってしまいます(;^ω^)気おつけた方がいいのでしょうか´д`;

    • 5月8日
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ

迷わず青森産です😄✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局買わずに帰ってきたので参考にします!!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

イオンのグリーンアイとかですか?
以前こちらで質問したら
イオン独自で土地を借り上げてるので問題ない的なコメントをもらいました。

国産有機で頑張ってる農家さんのためにも
なるべく国産買うようにしています!(多少高くとも)
国産の有機が衰退していくのが怖いので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    近場にイオンがないので近くのスーパーでのお話です(^^)
    青森県産の方は有機とは書かれれいなかったのでとても迷いました( ⌯᷄௰⌯᷅ )

    国産の有機を応援することも大切ですよね!!

    • 5月8日
パイナポー

絶対青森です!
国産高いけど、よくニンニク使うし、やはり中国産は避けています🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    にんにくあるのと無いのとでは味に差が出ますよね(^_^)
    やはり国産の方がいいですかね('(゚∀゚∩

    • 5月8日