
豊田市のこども園で手作りが必要なものは何か知りたいです。手作り品がスタンダードなのか教えてください。未満児、年少以上共にです。
豊田市のこども園にお子さんが登園中の方に質問です。
通うにあたって手作りが必要なものはどれくらいありますか?
とある友人の園では雑巾各種、エプロンなどが手作り指定だそうなのですが、名古屋で通っていた園では手作りが必要なものは1つもなかったので驚いてしまいました。
ある程度の手づくりは豊田のこども園ではスタンダードなのかどうか知りたくて質問しました。
園名はもちろん伏せていただいて結構ですので手づくり品があるのかないのか、ある場合は何を作ってるのかを教えてください。
未満児、年少以上共にです。よろしくお願い致します
- ママリ(3歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
私のところは雑巾は厚いものがいいらしく市販品は薄いので、必然的に手作りになってます😅
あとはおつかい袋がキルトじゃないといけなくて、バースデーなどはキルトじゃない薄手のものが多かったので(探せば市販品でもあると思いますが色柄の好みがうるさかった)こちらも手作りしました💦
あとは別に市販品でもまかなえると思います🤔
未満児のお食事エプロン(タオルで作られてるやつ)も私は買うより作った方が安いと判断したので作りましたが、最近は市販でよく見かけるので手作りしなくてもいいと思います🤔
ちなみに上記のものは全て、市販品でも条件を満たせばそれを使えるので(手作りじゃないとダメとはどこにも書いてなかった)、手作り難しければハンドメイドで作ってる方などにお願いすれば一切手作りせずにいくことも可能だと思います🤭

退会ユーザー
特に手作り必須ではないです😃市販品で揃えて大丈夫です!箸セットの袋とかはなかなか見かけないと思いますが、メグリア本店の向かい側にある生協会館という所でハンドメイド品の販売があります。あとはminneというアプリの「amble」という方が豊田市の方なので見てみてください!
ミニ雑巾はイオンの文具コーナーの書道のグッズ辺りと、キャンドゥにあるので作らなくても大丈夫です👌
-
ママリ
ありがとうございます!
箸セット気になってました💦minneに作家さんがいらっしゃるなら心強さがすごいです😂!
キャンドゥにミニ雑巾あるんですね😳!!!
本当に助かりました!ありがとうございます😭- 3月10日

ななみ
特に何もないですよー!
入園説明の時にタオルで作るって言われる雑巾すら市販okですし!!
ただ、強いて言うならミニ雑巾(通常サイズの半分)のは売ってないから作らないとですが
雑巾は4月に1度回収する程度なので普段は特に困りませんよ!
そう言うの以外でだと
運動会等のご褒美やクリスマスでもらうものを園でもつかうのでサイズ調節や、作成が必要になる場合はありますが🤔
後年長さんは竹馬作りがありました
-
ママリ
ありがとうございます😊!
竹馬作りですか😳!?すごいレベルの手作りですね💦
ミニ雑巾ってよく聞くのですが、食べこぼしとかを拭くためのものですか?ミシン持ってないのですが、雑巾の用途を考えると手縫いよりミシン縫いの方が丈夫でしょうし、ミシンは買った方がいいのでしょうか…_(:3」z)_- 3月10日
-
ななみ
竹馬はキットが購入できますよ😊
ただ、必ず作らなきゃです既製品NGです😅💦
まぁ、そんなに難しいものではないですけどね。
ミニ雑巾何に使ってるんでしょうね🤔私も謎です(笑)- 3月10日

yuzu
以前、通ってたこども園はまぁまぁめんどくさかったです😅
エプロンは白いフェイスタオルを園で購入して首のところの型紙が指定でそれに合わせて切って縫い付けてスナップつける。とかでした😅
他の園だとタオルに紐通すだけのところが多いみたいですね😊
雑巾は100均で買いました😊
乳児クラスです😊
-
ママリ
ありがとうございます😊
友人の園がまさにそんな感じで指定布購入して型紙に沿ってエプロン作らなきゃいけないらしくて💦そこまで指定するなら園で作って売ればいいのに…って思いつつそんな感じの園になってしまったら不器用なので仕事よりストレス溜まりそう🤯と思ってしまって笑
見学の時詳しく聞いてみたいと思います!- 3月10日
-
yuzu
もしかしたら友人さんの園と一緒かもしれないですね😅
ちなみに豊田市の中でも登園基準が厳しくて、咳してるだけでも呼び出しでしたよ😅
市役所の保育課?に入園のしおりがあるので見に行くのもいいと思います😊
他のこども園のしおりもあるので比べれますしね😊- 3月10日
-
ママリ
あ、、、多分そこです😂鼻水もダメなとこですよね?
保育課にしおり置いてあるんですね😳!知らなかったです、見に行ってみます!ありがとうございます😊- 3月10日
-
yuzu
鼻水もダメですね😅
一緒ですね😅
全然出勤できないし、、、他の保護者の人は給料よりも保育料のほうが高かったって言ってました😅
市役所の東館か西館の2階です😊
母子手帳もらうところの向かいにあります😊
こども園についてって案内があります😊
私が行ったときは、入園のしおり見せてくださいーって駐車券も渡してます😊- 3月10日
ママリ
豊田市は年少以上だと箸セットを1人1つもらえて、それを入れれるちょうどいいサイズの巾着が大手チェーン店にはないため、ハンドメイドで作ってもらうか、手作りするか…にはなると思います💦
ママリ
ありがとうございます!
雑巾の厚みも良し悪しがあるんですね💦
手作りすごいです💦もともと裁縫お好きなんですか?
保育園見学の時に必要なもの詳しく聞いてみることにします😂