※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夫に離婚を切り出したが、夫は離婚を望んでいない。子供の前では親として話すと伝えたが、すれ違いの生活が続いている。信頼できない夫の言葉に冷めた気持ちを抱いている。離婚話の初期の感情について知りたい。

昨夜夫に離婚話を切り出しました。
私の話を聞き離婚はしたくないとの事で平行線です。

私はもう話す事はないが子供の前では
きちんと親として話すからと伝えました。

夫と子供はすれ違いの生活なので
普通に会話などはもう4日ほどしてません。

話かけるのもダメなの?と聞かれたので
話かけられたら無視などはしないと伝えました。

夫からしたら、そんな理由で離婚なんてといった感じで
今後の自分を見てほしいと言われましたが

信頼に値しない人の言葉をもう聞く事もできない
もう好きに生きてほしいと伝えました。


うちの家系って一度好きになると
ある程度の事は目をつむり耐えるのですが
もう無理となったら聞く耳をもたないと言われてて
私にそんな時こないだろうな、こんなに愛情があるのにと
思ってましたが
離婚を止められた時、気持ち悪いとさえ思ってしまいました。
15年一緒にいました。
人の気持ちはこんなにも冷めるものなんだと
自暴自棄でもなく冷静ではありますが
離婚話の初期の時はこんな状態ですか?

コメント

ふー

最近、離婚しました。
元旦那は、
最後まで離婚はしたくないけど、離婚するって決めたんだったら離婚する。
(それしか無いから)
子供たちも、私のことも愛してると言ってくれていましたが
私は…無理でした。
女の人はダメだと思ったら…ダメになる一方なのが多いですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    離婚してどれくらい経ちますか?

    離婚などせず
    また何かあったら注意してくれたらと言われて頭が?になりました😔
    まだ私が我慢して注意するの?

    もう理解できないししたくもないのと好きにしてほしいと思いました😅

    収入がいいので我慢して暮らせばお金と割り切れそうだとは思いもします。
    もう本当に夫の行動にはどうでもいいのでお金をくれる人と思い
    子供は父親大好きなので迷ってはいますが、、、

    • 2月22日
  • ふー

    ふー

    先週届出したのでまだホヤホヤです。
    でも別居してる中での離婚なので何も変わらずです。
    ただ、気持ちは楽になりました。

    お金だけ持ってきてくれれば…
    私もそう考えた事もありましたが、
    それよりも、何にしても事前確認、事後確認しなければならず、安心して任せられない。
    元旦那はブラックリスト入りしてるのでローン組む事も出来ない為に車買うのも、ケータイ買うのも私…
    もう、信用出来なくて…
    段々、優しく出来なくなっていって、子供達の前でも顔に出てしまっていて…
    でも、頼りないけど優しい人ではあるし、悩みました。
    子供たちから父親が居なくなってしまうし…
    でも、それ以上に私の負担が大きくて
    元旦那がいない事で笑顔で居られるなら、子供たちにもきっとその方が良いだろうから…それを信じて決断しました。
    まだ1週間ですが、戻りたいとは思わないし、負担がなくなって気持ちはスッキリしていますよ!

    • 2月22日
むむむむ

私もまさに同じような状況です。

先日、離婚届と手紙置いて家を出てきました。
うちの場合はモラハラ、DV気質な人だったので、直接話すことはなくそのような形でしたが、数日たってやり直したいと言ってきています。これからも一緒に生活したいとかこれからの変わる自分を見て欲しいとか言われて、なら勝手にやってくれって思ってます。

そういうこちらの気持ちを伝えてまたキレたりされるのかと思うと恐怖なのですが、離婚したいと正式に伝えた時点でこちらの思いはもうないのかなと思います。気持ちが冷めてるからこうなってるのかなと思うので、こんな感じは普通なのかなと思ってます…。
一緒にいた時間とか関係なく、冷めるときは早いですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます

    同じ状況なのですね、
    こんなに冷めるものなのかと驚きさえ感じます😓
    8年程悩み去年から私の中で
    しんどいなと思う時間が増え出し
    もう夫へのHPは0だなと思いました😢

    もうあなたの行動に干渉しないので好きに自由にしてねといった感じで
    収入がいいのでお金の面だけがネックなのですが
    それを夫は私がまだ愛があるから押したらいけると思ってるのかと思うと気持ち悪いです

    これが普通の感情なのですね

    • 2月22日
  • むむむむ

    むむむむ


    そもそも、8年も悩んでいたということは色んな事があったんですよね?私もですが、長年モヤモヤしていて正直、子供がいなければ自分が我慢してとりあえず生活をしていけばいいかと思っていたりしましたが、子供がいるとそんなことも言ってられないなと思うようになりました。少しでも穏やかな暮らしがしたいと思うようになりました。私も旦那への思いは0です。

    お金があるなら、しっかり養育費もらって生活したらいいんじゃないでしょうか?
    子供にとっての父親は確かに1人で、それは変わらないので父親と母親としては関わるとしても、夫婦としてはもう関わりたくない気持ちが私はあります…。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    8年間もちろん良い時もありましたし仲は本当に良い方でした。

    優しい所も良い所もたくさんあるのですが唯一私が嫌がる事を
    約束を守れない人で
    これくらいならいいかとその部分だけいつも自分優先な人で😰

    私には愛する妻の嫌がる事を平気でするけど頻繁でもない
    たまにあると昔の記憶が全て蘇りしんどくなるを8年過ごしました。

    もう次を見てあげようなんて気持ちがなくなり
    もう終わりだなと思いました。

    養育費きちんと貰って私も自立するしかないですね

    • 2月22日