![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
うちもトーマスどハマりしました😂
ハマって良かったなーと思う事もいくつかあって、まず、トーマスあいうえおという音が出る絵本で平仮名を覚えました。
トーマスの絵をよく描いてあげてたのですが、輪郭の◯を描かせてました。きれいな◯は描けなくても、運筆の練習にはなりました😌
最初は親に作らせてトーマスを走らせるのが楽しかっただけのプラレールも、4歳くらいの頃には、レールをどう繋げたらどう走るのか、立体交差させるには、元の位置に戻ってくるには、など考えながらやっていて、手先も使うしいい遊びだったと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家が正にそれです!笑
5歳長男、3歳次男ともにトーマス大好きで、数字、平仮名、国旗はトーマスから覚えました😂
数字は最初「1番はトーマスだね」とか話すようにしていて、大体理解してきたかな?と思ったら「1番の機関車は誰だ?」とクイズにして、それも答えるようになったら「トーマスは何番だっけ?」という聞き方に変えていきました💡
平仮名は、上の方と同じく「トーマスのあいうえお」という音の鳴る絵本を買ってあげると、一人で触っても遊んでいる内に覚えました☺️
国旗は世界の機関車シリーズで興味を持ちましたよ☺️我が家は関西在住で、京阪電鉄がトーマスのラッピングトレインを走らせていたのでそれに乗りに行ったら、内装に機関車と国旗が描かれていて、「ヨンバオって中国の機関車なんだって!」とか「アイヴァンはロシア」と教えていたら興味を持ちました💡
YouTubeにも機関車を紹介する短い動画があった気がするのでそれを利用しても良いかもしれません☺️
息子たちが興味を持った所で、百均の国旗カードとキッズペディアの「世界の国ぐに」という図鑑を買いました。写真豊富で大人が見ても楽しい本ですが、子供と一緒に眺めている内に、長男は当時4歳でしたが名産とともに50か国は覚えました😂次男も2歳過ぎの時点で20か国は知っていて、去年のオリンピックは国旗が沢山あって大興奮でした!ずっと「オーストラリア頑張れー!」と次男はオーストラリアの国旗が好きなので応援していました笑
我が家もトーマスは英語のみで観せていますよ💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
詳しく教え方もありがとうございます😊
数字はそれで教えてみます!好きなものと関連づけると楽しく身に付きますね😄
トーマスのあいうえおは、進化系でタブレット(画面はなくてボタン押すタイプ)が出てるようなのでそちらを購入してみたいと思います!ありがとうございます❣️
こないだまでテレビで放送してたシリーズ?世界の機関車出てましたよね?図鑑もその機関車たちが出てくるハードブックをまずは購入してました!あのシリーズ、子はもちろん、親の私も好きでした😂世界の機関車いいですよね!
YouTube、それ観てみます😊
国旗カードと国旗絵本は持ってたのでうまく関連付けて教えたいです〜!
うまく知育に利用されてる先輩がいてエピソード聞かせていただけ、心強いです‼️😄- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
好きなものは上手く使えたら良いですよね☺️
たぶん我が家もそのタイプのタブレットを持っています!勝手に使って覚えてくれると思うので助かりますよ💡ABC版もあってそちらも持っているのですが、こちらも使えます!
そうです!この前までやっていたシリーズです☺️
私も好きで一緒に観ていました😂同じですね笑笑
我が家ではトーマスで数字を覚えたら、学研のさんすうタブレットを買いました💡
長男は触って遊んでいる内に足し算、引き算を覚えて、掛け算もほぼ全部覚えるくらいにまでなりましたよ☺️
トーマスから派生して、お勉強に凄く役立っています💡
私も最初はキャラクターは...と思っていましたが、今ではトーマス様様です😂笑笑- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
タッチペンのことばずかんは持ってるんですが、あいうえおのページは全然やろうとしてなくて…😥トーマスのタブレットはボタン押すタイプだしトーマスたちの絵が書いてあるから遊びそうですよね!ABCのって日本にも売ってるものですか?いまちょっと探してみたんですがどれかよくわからず🤔
さんすうについてはどんな取り組みしていこうか迷ってました!3歳過ぎたくらいからそのタブレットも導入してみようかなと思います💡
トーマスランドなども行かれてますか?もう少し大きくなったら連れて行こうと思ってますが、夢の国すぎて帰ってきてから悲しい気持ちになってしまいそうでそれも心配です😅- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
大好きなトーマスでハマってくれると嬉しいですね😊
ABCのは写真の物です💡
通販か、大きな書店だと売っていると思います。
トーマスランドは行った事ないんです💦
行こうと思っていましたがコロナが流行り出して行けていないですね😣車は遠いし、かと言って新幹線での遠出はコロナが怖くて乗れず、、、
鉄道博物館のトーマスイベントなど近場なら行っています😅- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
これなんですね❗️ありがとうございます!音とカードだけなのかと思ってました💦
トーマスランド、コロナ落ち着いたら行きたいですよね🤔近場でトーマスイベントあるの羨ましいです!関西だとトーマスステーションもありますよね😢私東北なのでなーんにもないです😅作って欲しいです💦- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
音声がネイティブではないので私は好みでないですが導入としてはありかなと🙆♀️
音(アルファベットと単語)とカードとポスターですね💡思っていた物と違っていたらすみません💦
コロナがなかったら行きたい所に行けるのに...って思ってしまいますよね😣- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
エー、ビー、シー、ディー、イー、、、
みたいな感じですか?🤔
英語は他に何か使われてたり通われてたりしますか⁉️
子が生まれてからコロナでまだ県外出たことないです😢早く落ち着いて欲しいです。- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
何というか発音を良くしようとしているのは分かるんですが、「あ、日本人が声の吹き込みしているんだな」と判る感じです😅
実はまだ我が家は英語にはまだ力を注いでおらず、、、私自身の経験から後からでも良いと思っていて、それより国語力を付けさせたいと考えているため、英語に関して今は耳を慣らす程度です💦
1歳8ヶ月というとコロナが流行り出してから生まれたんですもんね😣下の子も旅行は1回くらいで、、本当に今の小さい子は経験できる事が少なくて可哀想ですよね💦- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❣️なんとなくわかりました!少し検討してみます🤔
私は英語やった方がいいのかずっと悩んでて😥耳の臨界期のことはあるのでかけ流しだけはずっとやってて…たまに英語絵本読んだり、それこそトーマス英語で見せたりくらいでガッツリやってはいないのですが、迷います😣
コロナの初めての緊急事態宣言中に生まれました!生まれてから出会う大人みんなマスクしてて、表情読み取るとかそういう面でも少し不安になります😢- 1月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
トーマスあいうえお、早速調べました❣️よさそうですね!今、進化系のあいうえおタブレットっていうのもあるみたいでそっち早速購入してみます!
たしかにお絵描きすれば運筆の練習にもなりますね😳トーマスの絵、私も描いてあげるんですがなかなか難しいですよね🤣
プラレール、手先使うからいいですね!レール繋げることで空間認知能力も鍛えられそうです!ただ、レール揃えると部屋狭くなるので導入要検討中でした…!今は手で家中を転がしてます🤣