※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育園の申し込み方法や月の保育料について教えてください。また、認可保育園との違いも知りたいです。


無知ですみません。

認可保育園、来年度の保育園申し込みしてるのですが求職中のため、激戦区のため受かるかわかりません、、、


そこで落ちた場合認可外の保育園考えているのですが保育園に直接申し込むのでしょうか?
また月の保育料はだいたいどのくらいなのでしょうか(年収、場所とかによって違うと思いますが…。)

また認可と何が違うんでしょうか

コメント

お地蔵さん

認可外に預けていますが、こちらの地域では直接保育園に申し込みします。
預けている園は週5、一日8時間で55,000円(消耗品費:オムツ、お尻拭き、製作費等込み)+延長があれば延長料金です。
そこから市からの補助で月3万円貰えるので実質25000円です。
認可外は世代収入は関係なく一律です!
認可との違いは施設規模くらいでしょうか。

  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    給食費も込みで月にかかるお金はこれのみです。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    認可の保育とあんまり変わらないのですね!!
    でも市からの補助はその市によりますよね🥲
    一度市役所で聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 12月29日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    認可に預けたことがないので違いがわからないですが、園の運営や保育士さんたちに対しての不満などは特になく安心して預けられていますよ!

    • 12月29日
ささまる

申請の仕方や保育料については、お住まいの自治体で異なるため、役所で確認するのが1番かと思います🙆‍♀️
私が住んでいるところは、無認可、認可関係なく一斉申請になります🙌

大きな違いというと、国が定めている基準に満たしているものは認可と呼ばれ、何らかの事情で基準に満たしてないところを無認可と呼びます🤔基準にといって、保育士の人数や園の大きさや園庭の有無などもあるの、難しいですが💦
認可だと運営は国や自治体になります✨無認可だとたしか、知事が許可してたはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    市役所で教えてくれるのですね!それも知りませんでした💦

    なるほど、そういう違いがあるのですね!ありがとうございます😊市役所で一度聞いてこようと思います!

    • 12月29日