
コメント

はじめてのママリ🔰
ひどいから障害があるんじゃなく
障害があって認知能力が低かったりパニックになった結果としてひどい癇癪が起こっている場合もあるにはありますね。
ただイヤイヤがひどい=障害ではないです。
はじめてのママリ🔰
ひどいから障害があるんじゃなく
障害があって認知能力が低かったりパニックになった結果としてひどい癇癪が起こっている場合もあるにはありますね。
ただイヤイヤがひどい=障害ではないです。
「反抗期」に関する質問
ママ友の子供なんですがもうすぐ10歳。 複数人で遊んでいると小さい子もいながら10人くらいで遊んでいます。みんな近所の子です。うちの上の子と同い年。 その子は言葉がとてもきつく、うちの子達には平気なんですが何人…
朝からカオスでした。。 夫には申し訳ないけど、八つ当たりしてしまった🥲 今月15日に帝王切開で出産。入院中はなんとかやってくれたけど、夫、退院後1ヶ月間休みなし。 産褥期とは?入院中より退院後のほうが休んでほしい…
6歳の小学一年生のお姉ちゃんが反抗期なのか毎日同じ口喧嘩。あーいえばこーいう。しかも屁理屈ばかりいい、やることやらないのでつい注意してしまい、泣いてしまいます。 わかってるよ!やだ!!今やろうと思った!ママ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ニコニコ
そうなんですね、その場合検査とかあるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
まずは療育センターや小児科、保健所に相談かな?と思います。3歳児健診をやった場所とか、市の育児相談とかないでしょうか🤔
まず直接様子を見てもらって、発達にひっかかるところがありそうなら詳しい検査を…という流れになると思います。
ニコニコ
3歳児検診で相談はしたのですが、園生活をまともに送れているので今は兄弟からのヤキモチかな?って感じで話が終わりました。