※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽぽ
ファッション・コスメ

ヘアカラーのリタッチについて☺️素朴な疑問なのですが、まず、ヘアカラ…

ヘアカラーのリタッチについて☺️
素朴な疑問なのですが、
まず、ヘアカラーして時間がたつと1ヶ月くらいで
2トーンくらい明るくなりますよね☺️

そしてその状態の色に合わせてリタッチ(根元のみカラー)するとします。
すると、1ヶ月後リタッチした部分のみさらに2トーン明るくなりますよね?

それでまた伸びた根元のみリタッチして、またそこだけ2トーン明るくなる、、、

と考えると、全体染めはしずに、繰り返しリタッチばかりしていたら毛先は暗いのに根元に向けて明るくなってしまいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

美容院で染めるかご自身で染めるかでもちょっと変わってきます。
美容院でリタッチした場合で読んでください。
1ヶ月後の退色に合わせた色をのせると、明るくなります。おっしゃる通りの現象が起きて、根本からどんどん明るくなります。

ただし、1ヶ月ごとでしたら前回とほぼ同じ色でリタッチすると、実はそうズレた色になりません。
これは薬剤の話からする必要があります。
髪の色を抜く薬剤と髪に色味を足す薬剤がありまして、感覚としては色を希望の明るさよりも抜いたところに色を足すことで、希望の明るさと色味になります。
で、ここからが不思議な話なんですが、カラー剤を載せる時にはリタッチ部分にしか基本載せません。ただし、カラーの工程で薬液をわざと伸ばすことがあります。
先程書いたように薬液は「明るくしてから色を入れる」ので、明るくする薬液の効果が薄まってからカラー剤をすでに染まっている髪(既染毛)に載せると、なんと、そこに色が入ります。
もっと言えば、カラー後のシャンプーする前に乳化と言ってカラー剤を髪の毛とお湯で揉み込む作業をするんですが、そこでも色が入ります。
なので、リタッチをある程度一定の間隔で行うなら、根本が段々明るくなることはあまり無いです。

もちろん、最終的には髪質があるのでそう一概には言えませんが、1ヶ月に一回程度で普通のカラー剤で染めている方なら、毛先こそ明るくなりますが薬液も変えてないのに根本から明るくなることはそれほど無いです。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    すごく詳しく説明していただき、ありがとうございます💓
    美容院で染めるときの場合です☺️
    素晴らしく分かりやすかったです😍
    安心しました✨
    美容院にいくときの参考にします💓

    • 9月2日