 
      
      
    コメント
 
            おはぎ
公園なら外だし風で留まることってあまりなさそうですよね。
児童館とか室内のが停滞する確率高いと思います。
 
            はじめてのママリ🔰
どちらもあまり人がいないなら公園の方がマシだと思います。
空気の流れがあるところでは、空気中にずっとウイルスが浮遊するわけではないです。(もちろんゼロではないですが、空気の流れのない室内の方が確率高いです)
- 
                                    ママリ ウィルスの浮遊!!やはり外のほうが低いんですね😭 
 
 言われてみるとデルタ株だとすれ違ったら感染するとか話あるからもし児童館にデルタ株の方がいたらクラスターになってしまいそうですね!
 回答ありがとうございます!- 8月20日
 
 
            はじめてのママリ🔰
児童館の換気率がどれくらいかわからないから外の公園で人があまりいない時間、早朝
やお昼などに行ってるという話を周りからは聞きます👂
- 
                                    ママリ 場所によっては一時間置きやしないとこもありました😭💔 
 
 散歩かあまりいない時間帯で遊ぶのが1番安心そうですね😮💨
 外ばかりも疲れてしまいます😭
 回答ありがとうございます😊- 8月20日
 
 
            柊0803
基本的に遊具では遊ばないが鉄則で散歩程度には公園に行きます。
が、人の少ない時間帯にしか行かないですね💦
公園もどこでもそうですが「人が触れたものには触れない」を徹底していかないと、感染源としてはどこでも有り得ますよね💦
 
   
  
ママリ
公園だと鼻垂れてても検温しなくても遊べるのもあるので感染しちゃってる人いないかなぁ?とか不安になります💔
換気するくらいだからやはり外のほうが低いんですかね😖
回答ありがとうございます!